この記事では、私と妻の50代夫婦の献立を紹介します。
今日の夜ご飯は冷やし中華とザンギの献立です。
初めての方は、こちらの記事からご覧ください。
50代以降は、食事の量が少なくなることで低栄養にならないように注意が必要です。
そのため、必要な栄養素を摂るために「量」よりも「質」が大切です。
主食、主菜、副菜が揃った献立を意識してください。
冷やし中華の具材は、ハム、卵、きゅうりですがたんぱく質やビタミン、脂質、食物繊維が不足しがちになります。
足りない栄養は主菜と副菜で補います。
・ザンギ:タンパク質
・ししとうとちくわのマヨ炒め:タンパク質・ビタミン・食物繊維・脂質
・自家製漬物:ビタミン・食物繊維
<スポンサーリンク>
冷やし中華の献立
主食・・・冷やし中華
主菜・・・ザンギ
副菜1・・・ししとうとちくわのマヨ炒め
副菜2・・・自家製漬物
主食 冷やし中華
主食の冷やし中華は、ハム、卵、きゅうりを具材にトッピングしています。
たれはもちろん「ミツカン 冷やし中華のつゆ」です。
私の住む北海道では、冷やし中華を冷やしラーメンと呼ぶことが多いです。
主菜 ザンギ
主菜のザンギです。
ボリュームあるおかずがあると満足感もありますね。
鶏肉は、タンパク質だけでなくビタミンやミネラルも豊富です。
副菜 ししとうとちくわのマヨ炒め
ししとうとちくわを、めんつゆとマヨネーズで簡単に炒めるだけですがごはんがすすむ1品です。
すり身100%のちくわで良質なたんぱく質、ししとうでビタミン、マヨネーズで脂質を!
ちくわを使ったおかずは、まだあります!
<スポンサーリンク>
副菜 自家製漬物
副菜の自家製漬物は、きゅうり、キャベツ、人参と野菜たっぷりです。
今の季節は野菜が安く変えるのでぜひ、自家製漬物を食卓に活用意してほしいです。
漬物など野菜の生食は、食べ物自体の酵素で消化が促進され健康にもよいです。
まとめ
【50代 夫婦 献立】今日の夜ご飯は冷やし中華とザンギの献立です。の記事はどうでしたか。
少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。
50代以降は、食事の量が少なくなることで低栄養にならないように注意が必要です。
そのため、必要な栄養素を摂るために「量」よりも「質」が大切です。
主食、主菜、副菜が揃った献立を意識してください。
冷やし中華の献立では、たんぱく質やビタミン、脂質、食物繊維が不足しがちになります。
足りない栄養は主菜と副菜で補います。
50代以降は、食事の量が少なくなることで低栄養にならないように注意が必要です。
栄養状態が悪いと、体力や筋力とも影響をうけますし将来の認知症のリスクも高まるといわれています。