日頃、食べる機会がない「シャコ」は、高級食材です。
特に寿司の高級ネタとしても有名です。
独特の見た目から「シャコは、気持ち悪い」と敬遠する人も多いです。
私も初めはそうでした…
しかし、その味は絶品といわれています!
本記事では、シャコの自宅で美味しく食べる方法などを紹介します。
それではシャコのとても簡単で美味しい食べ方です。
北海道でシャコといえば小樽です。
小樽では秋シャコ祭りが有名なので秋が旬と思いますがシャコ漁は、4月25日に解禁となり、6月まで続きます。
特に4月はメスのシャコが旬を迎えます。
シャコは春、秋の年に2回産卵します。
春の産卵が一回目となり、秋よりも卵の量が多いようです。
シャコの殻の剥き方
シャコの簡単な殻の剥き方です。
- キッチンバサミでシャコの頭を切り落とす。
- ハサミで尾を三角(V字)に切り取る。
- 両端の足の節は、キッチンバサミの刃を腹の中心部に向かってやや倒すように傾けながら腹の殻をそぐように切り落とす。
美味しいシャコの食べ方
結論から言うと塩ゆでされたシャコの殻を剥き、そのまま食べるです!
このまま食卓に出しては…
料理は、盛り付けが大切です。
この通り!
この食べ方が1番美味しいです。
なにもつけなくてもシャコそのものの味が楽しめます。
シャコの味
シャコの味はエビとカニの中間位です。
食感はエビに近く味はカニに近いと思います。
感じ方は人それぞれなのでまずは、食べてください。
シャコは気持ち悪い?
シャコに慣れていない人は、姿が少しグロテクスで気持ち悪いという人がいますが食べればその美味しさに魅了されるはずです。
私も初めてのシャコは、生きているところを見せられ数年は、食べたいとも思いませんでした。
その後、偶然お寿司屋さんでシャコの握りを食べてから、そのおいしさに魅惑されました。
イクラとアナゴの中間にあるのがシャコです。
ぜひ、1度シャコを食べてみてください!!!
シャコの雑学「シャコパンチ」
シャコパンチの威力は、ネコパンチどこではありません!
大きさは、人の握りこぶしほどですが、その威力は他の生物の追随を許さないほどです。
プロボクサーのパンチのスピードが約時速30〜50キロといわれていますがシャコパンチは、なんと80キロ!
もしシャコの大きさが人間並みだったら…
ビルの壁に穴をあけてしまいますね。(恐ろしい)
動画は、【名古屋港水族館】強烈!シャコパンチ!!を共有させて頂きました。
美味しいシャコが買える通販
シャコがてにはいらない。殻むき、ボイルが面倒、そんな時は、通販で購入するとよいです。
ボイルして冷凍された新鮮なシャコがクール便で届きます
まずは、そのまま食べ次は、シャコの握り寿司。
高級ネタのシャコの握りが自宅で食べられる!最高の贅沢です。
これだけで家族のだんらんがもりあがりますね~。
まとめ
「シャコの美味しい食べ方は簡単・シンプル」の記事はどうでしたか?
なかなか食べる機会がないシャコですが独特の見た目からは想像がつかない美味しさなのでぜひ、この機会に食べてみてください。
シャコの食べ方は、天ぷらなどもありますがまずは、塩ゆでされたシャコをそのまま食べるのがおすすめです。
旬の食材は、香りや旨味が豊富なので、素材そのものの味わいを楽しめます。
旬の食材は、素材の味を生かして調理するのもおすすめです。
今日のお弁当
美味しい弁当!いつも奥さんに感謝です!
合わせて読みたい記事
北海道の海産物を探している人におおすすめの通販ショップです。