男の料理の簡単レシピです。
この記事では、北海道の家庭でよく食べる魚の「かすべ」の美味しい食べ方とレシピをご紹介します。
かすべは煮つけで食べるのが一般的ですが唐揚げもおすすめです。
この記事を読めばあなたも美味しいかすべの煮つけとから揚げができます。
50代男の料理初心者の私でも初めてかすべの煮つけとから揚げを作り美味しくでき妻にも褒められました!
かすべ、特に煮付けは、家庭で作る北海道の郷土料理といっても過言ではありません。
白身魚のような淡白な味わいで高たんぱく・低カロリーでダイエットにも最適でコラーゲンも豊富で最近は、美容食として注目されています。
それでは、早速作り方/レシピを解説します。
かすべの煮つけ
かすべの煮つけを美味しく作るポイントは2つだけです。
✅落し蓋をすると少量の煮汁でも味が染みこみがよくなります。
✅生姜を入れることで臭みがなくなります。
かすべの煮つけの材料
・かすべの切り身…270~300g
・酒…大さじ1
☆調味料
・しょうが薄切り…2枚
※チューブの場合は大さじ1
・酒…大さじ2
・みりん…大さじ1
・砂糖…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1と1/2
・水…100cc
かすべの煮つけの作り方・レシピ
①、かすべに酒大さじ1をふり、5分おきキッチンペーパーで水気をふきとります。
②、フライパンに調味料☆を入れて、煮立ったらかすべを入れます。
③、煮汁をかけ煮て表面の色が変わったら落としぶたをして弱火で10〜15分程煮ます。
とても柔らかい身とコリコリの軟骨を同時に楽しむことができます。
かすべの煮つけの献立
この日は市場で刺身の盛り合わせと特大ツブが安かったので北海道の海の幸で献立をまとめました。
ツブの天然の甘さにコリコリ感がたまらなく美味しい!
指物盛り合わせは海鮮丼にしました。
北海道で作る海鮮丼のタレはこちらで解説しています。
かすべの唐揚げ
かすべの唐揚げを美味しく作るポイントは3つだけです。
✅調味料を入れて冷蔵庫で30分程寝かすと味が染みこみがよくなります。
✅2度揚げすることでカラッと仕上がります。
✅片栗粉は上げる寸前でまぶすとカラッと仕上がります。
揚げ物は温度が低いと衣の水分が十分に抜けきらないためベタついてしまいす。
かすべの唐揚げの材料
かすべの切り身…300g
片栗粉…大さじ3
サラダ油…適量
☆調味料
おろししょうが…小さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
塩コショウ…適量
かすべの唐揚げの作り方・レシピ
①かすべは身と軟骨部分に分け食べやすい大きさに切り塩コショウを振ります。
②生姜・混ぜ合わせた酒としょうゆをかすべにからめ、ラップをし冷蔵庫で30分程寝かします。
③水気を切り、片栗粉をまぶします。
④鍋に底から3cm程のサラダ油を入れて170℃に熱し、③を入れて3~4分揚げキッチンペーパーを引いた容器に上げます。
⑤200℃の高温で1~2分揚げます。
⑥器に盛りつけ完成です。
身は柔らかく軟骨はポリポリでとても美味しいです。
ご飯のおかずはもちろんビールやお酒のつまみにも最適です。
かすべの唐揚げの献立
炊き込みご飯と刺身、ポテトサラダで合わせた献立です。
炊き込みご飯は、この作り方だと味が薄いということは、ありません。
かつおだしで作る炊き込みご飯です。
いりこ(煮干し)で作る炊き込みご飯です。
妻に絶賛されたポテトサラダです。
まとめ
北海道の魚「かすべ」の美味しい食べ方とレシピの紹介記事でした。
少しでもあなたに役立つ内容でしたらうれしいです。
あなたもぜひかすべの柔らかな身と軟骨のコリコリ感を堪能くださいね!