この記事ではコンソメジャーマンポテトの作り方を解説します。
じゃがいもは、レンジで下処理するので簡単!しかもホクホクのジャーマンポテトが作れます。
チーズとコンソメ味で子供も喜んで食べてくれます(^^)
材料
ベーコンブロック・・・75g
じゃがいも・・・2個
玉ねぎ・・・1/4個
オリーブオイル・・・大さじ1/2
A
顆粒コンソメ・・・小さじ1と1/2
粉チーズ・・・小さじ1/2
お好みで黒こしょう、乾燥パセリを振ると彩り良くなります。
ジャーマンポテトに合うじゃがいもは、油との相性が良く煮崩れもしないのでメークインかインカのめざめがおすすめです。
我が家では、じゃがいも料理には、インカのめざめをよく使います。
作り方
①、じゃがいもは、よく洗います。
じゃがいもは皮ごと使いますので食品用重曹を使い汚れ残留農薬をきれいに洗い流してください。
やり方は、ボウルに水を貼りこさじ1の食品用重曹を溶かして1分ほどつけおきして流水できれいに洗います。
ブラシを使うと汚れがきれいになります。100鈞で購入できます。
②、じゃがいもは一口大、ベーコンは、拍子切り、玉ねぎは薄切りにします。
③、耐熱容器にじゃがいもを入れ軽くラップをして600wレンジで3分加熱します。
蓋つきの容器を使うとラップの節約と資源保護にもなります。
④、フライパンにオリーブオイルを熱してベーコンと玉ねぎを炒めます。
⑤、じゃがいもを加えてさらに炒めAをいれて炒め合わします。
⑥、お好みで黒こしょう、乾燥パセリを振ります。
コンソメジャーマンポテトの献立
作り置きできるので忙しい朝に大活躍します。肉まんと合わせた朝ごはんの献立です。
この献立はバーモンドドリンクと手作りゼリーもあります。
生姜焼きの献立に合わせました。
まとめ
【レンチンで簡単】コンソメジャーマンポテトの記事はどうでしたか。
少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。
最後に大切な要点をまとめますね。
- じゃがいもは、皮ごと使うので食品用重曹で残留農薬をしっかり洗い落とします。
- じゃがいもは、レンジで下処理することでホクホクのジャーマンポテトができます。
- 作り置きできるので朝ごはん、お弁当のおかずにも便利です。
- チーズとコンソメ味で子供も喜んで食べてくれます。