この記事では、臭みもなくとてもジューシーな鯖缶ハンバーグのレシピを解説します。
ポイントは、2つあります。
①このレシピは、豆腐は使いません。
はんぺんを使います。
はんぺんを使うことでフワフワな鯖缶ハンバーグが完成します!
②鯖缶の汁は、捨てません。
缶汁でハンバーグソースを作ります。
栄養満点の缶汁は活用しなくては、もったいないです!
このレシピで作ればハンバーグが柔らかすぎて形成や焼くのが大変ということもありません。
それでは、臭みもなくとてもジューシーでフワフワな鯖缶ハンバーグのレシピです。
スポンサーリンク
鯖缶ハンバーグの材料
鯖缶 190g はんぺん 1枚
長ネギ…2分の1本
大葉…1束
おろし生姜…10g
醤油…大さじ2分の1
砂糖…小さじ1
マヨネーズ…大さじ1
卵…1個
パン粉…20g
★ソースの材料
鯖缶の汁
醤油…大さじ1
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
酢…大さじ1
水溶き片栗粉…小さじ1(水小さじ2)
鯖缶ハンバーグの作り方
下ごしらえ
ねぎ、シソをみじん切りにします。
はんぺんは、マッシャーですぶします。
少し手間がかかりますがなるべく細かくします。
細かくすることで鯖とよく馴染みます。
先ほどのみじん切りしたねぎ、シソとボールに入れておきます。
鯖缶の汁をマッシャーorフォークを使い身をほぐしながらギュッとしっかりきります。
缶汁は、後でソースを作るのでとっておきます。
鯖をネギ、シソのボールに入れます。
調味料を入れていきます。
おろし生姜を入れ、続いて醤油、砂糖も入れます。
そして魚の臭み抜きにマヨネーズ!
ハンバーグの水分を保つために卵!
全体のまとまりをよくするためにパン粉!
粘りが出るまでよくこねます。
粘りがないと甘み水分が外に出やすいです。
しっかりこねて粘りを出すことで旨味を閉じ込めたハンバーグができます。
形成は、10回ほどキャッチボールをして空気を抜きます。
鯖缶ハンバーグの焼き方
4等分に形成して油を引いたプライパンに並べます。
弱めの中火でハンバーグを焼いていきます。
ハンバーグの表面が焼け始めたら蓋をして蒸し焼きにします。
2分半たったらひっくり返します。
油が少ないとうまく焼けないので少し足します。
フライパンを少しだけ持ち上げたりゆすったりしてハンバーグ全体に油がいきわたるようにします。
もう一度蓋をして2分蒸し焼きにします。
焼きすぎると水分が抜けてパサパサハンバーグになり、うまみまでも抜けるのでご注意ください。
これでうまみがギッと詰まった鯖缶ハンバーグの完成です。
鯖缶ハンバーグのソースの作り方
小さめのフライパンに缶汁、調味料を入れしっかり沸騰させてアルコールを飛ばします。
いったん火を止めてソースを混ぜながら水溶き片栗粉を少しづつ入れます。
もう一度火を入れとろみをつけます。
あとは、ハンバーグにかけるだけです。
フライパンの余熱でソースが煮詰まるのですぐ使わないときは別の容器に移します。
鯖缶ハンバーグの献立
すこし物足りなかったのでちくわきゅうりを追加しました。
マヨネーズで食べると最高です。
それに生食は健康にも良いですね。
しじみの味噌汁です。
味噌汁はぜひだしから作ってください。
だんぜん味が違います!
ごはんは少しのひと手間で劇的においしくなります。
後日誰でも簡単に美味しいご飯が炊ける記事を作りますね。
まとめ
この記事の手順で作ると鯖缶とは思えない臭みなくフワフワでジューシーな鯖缶ハンバーグができます。
冷凍してお弁当にもつかえます。
その時は、焼いてから冷凍すると良いです。
コストパフォーマンス、美味い。健康的と三拍子そろった鯖缶ハンバーグを作ってみてください。
最後に重要な点をまとめておきますね。
下処理
- ねぎ、シソをみじん切りにします。
- はんぺんは、マッシャーorフォークですぶします。ねぎ、シソをみじん切りにします。
細かくすることで鯖とよく馴染みます。 - 鯖缶の汁をマッシャーorフォークを使い身をほぐしながらギュッとしっかりきります。この手順をしっかりやらないとペチャっとしたハンバーグになり焼き色もうまくつきません
- 缶汁は、ソースを作るので取っておいてください。
- 材料に調味料を入れ良くこねます。しっかりこねて粘りを出すことで旨味を閉じ込めたハンバーグができます。
焼き方
- 弱めの中火でハンバーグを焼いていきます。
- ハンバーグの表面が焼け始めたら蓋をして2分半蒸し焼きにします。
- 2分半たったらひっくり返します。
- もう一度蓋をして2分蒸し焼きにします。
ソースの作り方
- 小さめのフライパンに缶汁、調味料を入れしっかり沸騰させてアルコールを飛ばします。
- いったん火を止めてソースを混ぜながら水溶き片栗粉を少しづつ入れます。
- もう一度火を入れとろみをつけます。
合わせて読みたい記事
スポンサーリンク
今日のお弁当
美味しい弁当!いつも奥さんに感謝です!
魚の缶詰めレシピ沢山乗せて欲しいです♪