TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。
この記事ではタラのフライの献立を解説します。
白身魚の献立を知りたい方におススメの記事です。
<スポンサーリンク>
タラのフライの献立
タラのフライ献立
タラのフライ
イカ刺身の沖漬け風
水菜と油揚げの煮びたし
冷奴
なめこの味噌汁
メインのタラのフライです。
白身魚のフライに合う副菜
白身魚のフライなどの揚げ物には、あっさりとした和風の副菜と相性が良いです。
イカ刺身の沖漬け風
白身魚のフライとは、対照的なイカ刺身の沖漬け風。
旨味の効いた味付けやイカの食感は、白身魚のフライの美味しさを引き立ててくれます。
付属のつまはサラダにして白身魚のフライだけでは不足しがちな野菜を補います。
【エコ クッキング レシピ】楽しみながら出来る食品ロス削減エコクッキングレシピを解説します。この記事を読んで工夫しながらエコクッキングレシピを楽しんでください!...
水菜と油揚げの煮びたし
水菜と油揚げの煮びたしで、白身魚のフライだけでは不足しがちな野菜を補います。
作り置きできるので常備菜にしておくとフライを作るのに忙しい時や、献立にもう一品欲しい時に重宝します。
冷奴
冷奴はさっぱりしていますのでフライなど揚げ物の献立の箸休めに最適です。
なめこと豆腐の味噌汁
心も体もほっとする!味噌汁の出汁の取り方は簡単です出汁で作った味噌汁は心も体もほっとする!煮干しと昆布で簡単にできる味噌汁の出汁の取り方を解説します。...
なめこの味噌汁で1日1回は摂りたいキノコを補給。
なめこにはナイアシンなどの水溶性の栄養素が含まれています。栄養をムダなく摂るためには味噌汁がおすすめです。など、汁ごと食べられる料理にするのがおすすめです。
きのこには、糖質や脂質の吸収を抑える効果や整腸作用が期待できます。
また、体の免疫力を高める効果もあると言われています。
まとめ
【白身フライ 献立】タラ・イカ刺し・水菜・豆腐・みそ汁の記事はどうでしたか。
少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。
【白身フライ 献立】小樽なると屋のほっけフライ定食再現!小樽なると屋のほっけフライ定食を再現してみました。白身魚のフライの献立を探している方にも参考になる内容になっています。...
【節約 白身魚 フライ 献立】300円でこのクオリティー!お店のような白身魚のフライの献立の作り方です。合計1人分約300円の節約献立でのクオリティーすごくないですか?...
今日のお弁当
美味しいお弁当奥さんに感謝です。
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
<スポンサーリンク>