その他のレシピ

【北海道版】冷やし ラーメンのレシピ 簡単

TOMO
TOMO
暑い日は冷やしラーメンが食べたくなるね。
my妻.
my妻.
食欲がなくても冷やしラーメンなら食べられるね。夏休み期間中の子供の昼ご飯にもおすすめ!
本記事の内容

北海道の冷やしラーメンのレシピ
(水っぽくならない美味しい作り方です。)
冷やしラーメンのタレ
冷やしラーメン具おすすめ
冷やし ラーメン 献立
冷やしラーメンの雑学

スポンサーリンク



北海道の冷やしラーメンのレシピ

TOMO
TOMO
それでは材料からです!

冷やしラーメンの材料

材料

冷やしラーメン用中華麺・・・・・・2玉
卵・・・・・・1~2個
きゅうり・ハム・・・・・・適量(お好みで)

麺は冷やしラーメン用の細麺を使うと良いです。

冷やしラーメンおすすめの具

今回は、オーソドックに細切り卵、ハム、きゅうりで作りましたがハムの代わりにシーチキンやかにカマ、チキンサラダでも美味しく食べられます。

こちらは、サラダチキンを使った冷やしラーメンです。

サラダチキンを使った冷やしラーメン

サラダチキンは簡単にできますのでぜひ安全安心の手作りしてください。

手作りサラダチキンとアスパラの和え物
【北海道 アスパラ 食べ方】手作りサラダチキンとアスパラの和え物甘くてみずみずしい旬のアスパラにサラダチキンでさっぱりと食べられます。味付けはポン酢とごま油だけで作り置きのサラダチキンとさっと和えるだけで完成します。パスタ、ピラフ、カレーライスの献立に良く合いますので一度試してほしいです。...

シーチキンと大根おろしとカイワレの和風冷やしラーメンです。
あっさりと食べたいときにおススメです。

TOMO
TOMO
あっさりしすぎる方はシーチキンをマヨネーズで和えるとコクが増し美味しいです!
シーチキンと大根おろしとカイワレの和風冷やしラーメン

カニカマとハム、きゅうり、卵焼きの具沢冷やしラーメンです。

カニカマとハム、きゅうり、卵焼きの具沢冷やしラーメン 主食のハムとカニカマの具沢山冷やし中華
ハムとカニカマの具沢山冷やし中華の夕飯献立
今日の夕飯はハムとカニカマの旨味がギュッと詰まった冷やし中華の献立です。今日の夕飯は、ハムとカニカマの旨味がギュッと詰まった冷やし中華の献立です。具沢山の冷やし中華なのでこれだけでも満足する献立になっています。...

冷やしラーメンの作り方

鍋にお湯を沸騰させ、中華麺をパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。

冷やしラーメンが水っぽくなる

 

流水にさらして冷やし、水気を切ります。
ここ重要です。この手順をしっかりやらなければ水っぽくなり美味しくありません。

茹で上がった麺を流水で30秒以上すすぎ、ぬめりをとる。
時間をかけしっかりすすいでください。

麺の水気をギューっと握りながら強くしぼり、水気をしっかり切って下さい。
麺にタレが絡みやすくななります。

 

薄焼き卵を作ります。

焼きあがったら細切りにします。

ハム、きゅうりも細切りにします。

茹で上がった麺に用意した具をトッピングして完成。

冷やし ラーメンのタレ

ゴマタレなどもありますが暑い日はしょうゆベースのシンプルなタレでさっぱりと食べるのが良いです。

なので冷やしラーメンのおすすめのタレはミツカン冷やし中華のツユとベル食品の冷やしラーメンスープです。

ミツカン冷やし中華のツユはさわやかな酸味が効いた醤油味ベースのタレです。

 

しょうゆのコクと利尻産昆布だしを合わせた、酸味がまろやかなベルの冷しラーメンスープです。酸味はミツカン冷やし中華のツユよりないと思いますので酸味が苦手な人は好いと思います。

 

北海道のお店で冷やしラーメンを注文すると、甘酸っぱいタレの冷やしラーメンが出てくるので、道外の人はびっくりするかもしれません。
逆に、北海道の人が道外で冷やしラーメンを注文すると、甘酸っぱくない醤油味の冷やしラーメンが出てくるので、これまたびっくりするかもしれません。

冷やし ラーメン 献立

今回の冷やしラーメンはハム、卵でボリュームがありますので合わせる副菜は、高蛋白質、低脂肪の笹かまやちくわ、かまぼこなどの練り物が良いです。

少し高めでもすり身で作られたものがおすすめです。
栄養価が全然違います!

ちくわ

冷しラーメンと笹かまの献立

冷しラーメンと笹かまの献立

冷やしラーメンとちくわの磯辺マヨ焼きの献立

ちくわの磯辺マヨ焼きと冷やしラーメンの献立です。

ちくわの磯辺マヨ焼き
【ちくわの磯辺マヨ焼き】魚の献立で物足りない時に便利です揚げる必要もなくフライパンでもオーブントースターでも簡単にできます。魚の献立の他に冷やしラーメン、和風パスタにもピッタリです。...

冷やしラーメンの雑学

北海道では、冷やしラーメンといいますが東日本では、冷やし中華といいます。また西日本では、冷麺というそうです。

my妻.
my妻.
えっ、冷麺って韓国料理では?
TOMO
TOMO
韓国料理のほうを韓国冷麺とよぶようです。

冷やしラーメン、冷やし中華、冷麺・・・
何と呼ぶかは、地域により異なりますが発祥は仙台で生まれたといわれています。

房設備が整っていない昭和初期、暑い夏は中華料理店の売り上げが下がるのがお店の悩みでした。そこで、仙台のある店で日本のざるソバをヒントに冷やし中華が考案され、これが人気メニューとなったといわれています。

TOMO
TOMO
冷やし中華は、中華麺を使っていますが日本生まれ日本育ちの日本料理なのんです。

まとめ

【北海道版】冷やし ラーメンのレシピ 簡単の記事は、いかがでしたか?

これから気温が上がり、冷やしラーメンが美味しい季節になります。

猛暑で食欲がない時は冷やしラーメンをツルッと食べて、暑い夏を乗り切ってください!

合わせて読みたい記事

【2022年夏】北海道の蕎麦乾麺おすすめ4選家でお蕎麦をちょっと食べたくなった時何かと便利なのが乾麺です。「どうせなら家でも美味しいお蕎麦を食べたい!」というあなたに北海道各地の蕎麦粉で作った乾麺を紹介します。暑い夏は、ざるそばが最高です!北海道在住の私がおすすめするお蕎麦3選です。...

今日のお弁当

美味しい弁当!いつも奥さんに感謝です!

TOMO
TOMO
最後までお読みいただきありがとうございます!

スポンサーリンク



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です