お好きな記事からご覧いただけます。
本記事の内容
- メロンの美味しい食べ方・切り方・保存
- メロンの食べ頃
- 余ったメロンのレシピ
- 北海道の高級なメロンが買える通販ショップ
この記事では、①のメロンの美味しい食べ方・切り方・保存を解説します。
メロンの良さは、美味しいだけではありません。
メロンは体に良い栄養素もたくさん含んでいるんす。
とくに余分な塩分を体外に排出する働きがあるカリウムが豊富です。
カリウムは、余分な塩分を体外に排出する働きがありますので夏場は、カリウムが豊富な食品をとると熱中症の予防にもなります。
北海道のメロンの美味しい食べ方
メロンを美味しく食べるには食べ頃が大切です。
②の食べ頃の記事で詳しく解説しています。
食べ頃を迎えたメロンを約2~3時間冷蔵庫で冷やして食べます。
その理由は、冷やすことで追熟が止まりますので美味しく食べることができます。
また、美味しさを長持ちさせることができますよ。
完熟状態になったらすぐに冷蔵庫に移します。
何故かといいますと完熟メロンからは、植物の成長を促進させるエチレンガスが発生します。
その結果、実がやわらかくなりすぎたり、えぐみが出てせっかくのメロンが台無しになります。
また、他の食材が傷むのを防ぐためにも、タッパポなどに入れてから冷蔵庫で保存してくださいね。
美味しく食べられるメロンの切り方
ロンを美味しく食べるためには切り方が大切です。
メロンの一番美味しい甘い部分は、私たちのもとに届くときには甘味成分が下に下がっています。
私たちが食べる頃に1番美味しいのは、底の部分だそうです。
この切り方で食べれば、甘い部分を均等に分けられますし食べやすいですよ。
- まずメロンのヘタを切り落とします。
- 縦に半分に切ります。
- 種をスプーンで取り除きます。
- 縦に2等分して、さらに半分に切ります。
- 皮と果肉の間に包丁を入れ、一口大に切ります。
⑤の皮と果肉のの間に包丁を入れて一口大に切ると食べやすいです。
メロンを美味しく食べる裏技
メロンや部屋の環境によって変わるので、毎日必ずチェックしてください!
食べ頃になる前に傷んでくることもまれにありますのでその場合は早めに食べてくださいね。
早く完熟させたい時は、火を使う台所や日当たりの良い部屋など比較的暖かいところで保存します。
※ただし直射日光に当たるところは避けてください。
日持ちさせたい時は新聞紙に包んで玄関、北側の部屋など寒いところにおくと良いです。
その場合必ずツルの部分を上にして立てて下さい。
メロンの保存
ここメロンを美味しく食べるためにとても大切です。
というか鉄則なので必ず押さえてください!
常温のままで保存します。
食べ頃を迎えるまでメロンは、メロンを美味しく食べるには常温で保存する理由は、冷蔵庫に入れると追熱が止まってしまいメロンを美味しく食べることができなくなってしまうからです。
お店や通販で販売されているメロンの多くは、完熟していない状態がほとんどです。そのため、食べ頃になるまで常温保存して追熱させることがメロンを美味しく食べるポイントです。
一度メロンを冷蔵庫へ入れてしまうと、たとえ冷蔵庫から出したとしても追熱しせん。買ってきたら冷蔵庫には入れずに、しばらく常温保存。これが鉄則です。
この注意点は、とても大切なので必ず覚えておいてくださいね。
残ったメロンの保存
一度に食べ切れなく残った場合は、冷蔵庫で保存します。
一口大に切ってラップでピッタリと包みます。
その場合は、冷蔵庫に入れてから2~3日程度で食べきるようにして下さい。
メロンの冷凍保存
メロンは冷凍保存できます。
完熟メロンが残ったときは、冷凍保存をしてゼリーやシャーベットなどの使うとよいです。
冷凍保存をしたメロンは、2~3週間で使うようにしてください。
まとめ
メロンを美味しく食べる正しい食べ方はシンプルの記事は、どうでしたか?
- 美味しいメロンの食べ方
- 美味しく食べられるメロンの切り方
- メロンを美味しく食べる裏技
- メロンの保存
- メロンの冷凍保存
- 残ったメロンの方法
少しでもあなたのお役におたてれば嬉しいで。
北海道の高級メロンが買える通販ショップ
贈答品用など北海道の高級メロンが買える通販ショップを紹介します。
メロンが冷凍できるのですね!
家族の少ない我が家は次は冷凍保存してみます!