漬物

うれしい浅漬け キャベツ 作り方

キャベツの浅漬け
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

この記事では、簡単に出来る浅漬物の作り方を解説します。

市販の浅漬けの素を使うのもよいですが安全安心無添加の手作り浅漬けを作ってほしいです。

作り方は、キャベツと人参を塩で揉んで漬けるだけのシンプルな浅漬けですが野菜が本来持っているビタミンやミネラル、食物繊維を摂ることができます。

浅漬けは塩などで野菜の水分が抜けるので、生野菜より食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの豊富な栄養が凝縮されています。

切って漬けるだけで簡単に出来るキャベツの手作り浅漬け!

塩、昆布のみでシンプルに作りますがその分キャベツ本来のおいしさを存分に味わえます。
昆布の旨味も効いてとても美味しい浅漬けです。

キャベツの手作り浅漬けの材料

作りやすい量

キャベツ・・・200g
人参・・・50g

塩・・・小さじ3/4(約3.8g)
昆布・・・2g

<お好みで>
鷹の爪輪切り・・・適量
白炒りごま・・・小さじ1

健康重視なら白炒りごまは入れたほうが良いです。

鷹の爪輪切りは入れすぎると辛くなるので注意してください。
目安は、小さじ1/2程度です。

キャベツの量を変える場合は、塩は1.5%、昆布は0.5%で調整してください。

 

キャベツの手作り浅漬けの作り方

作り方①

キャベツは、ざく切りか3〜4cm角に切ります。
人参は、3〜4㎝長さのせん切りにします。

3〜4㎝長さのせん切りにした人参
TOMO
TOMO
キャベツは食べやすい大きさに手でちぎってもよいです!
my妻.
my妻.
キャベツの芯も捨てづに千切りにしてくださいね。

作り方②

昆布をキッチンはさみで細く切ります。

細く切った昆布

昆布は切る前にさっと火であぶるときれいに切れます。

TOMO
TOMO
今回使う量が少量なのでライターであぶりました!

作り方③

材料をすべてボウルに入れます。

ボウルに入れた手作り浅漬けの材料

1度ボウルに入れることで塩や昆布がむらなくよく混ざります。

分量の塩を入れよく揉みこみます。

塩で揉みこんだ手作り浅漬けの材料

作り方④

手作り浅漬けの材料をジッパーに入れバットに平らに広げます。

ジッパーに入れバットに平らに広げた手作り浅漬けの材料

作り方⑤

3〜4倍の重しをかけて冷蔵庫に入れます。

ちょうどよい重量の重しがなかったのでタッパーに1kになるように水を入れ浅漬けを漬けました。

漬け込む時間は3〜4時間です。

キャベツの浅漬け

食べる直前に手でぎゅっとキャベツをしぼって器に盛り付け完成です。

お好みでごまを指で軽くつぶしながらちらします。味が薄いようでしたら醤油を少量かけてもよいです。

まとめ

うれしい浅漬け キャベツ 作り方の記事はどうでしたか。

少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。

切って漬けるだけで簡単に出来るキャベツの手作り浅漬け!

塩、昆布のみでシンプルに作りますがその分キャベツ本来のおいしさを存分に味わえます。
昆布の旨味も効いてとても美味しい浅漬けです。

栄養面も生野菜より食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの豊富な栄養が凝縮されています。

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です