スープ レシピ

かきたま汁の作り方

TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

我が家では、風邪をひいたときや胃腸の調子がよくないときにおかゆとかきたま汁を作ります。

先日も妻が風邪をひいて調子が良くないのでおかゆとかきたま汁のこんだてをつくりました。

おかゆとかきたま汁の献立
【おかゆの献立 夕飯】おかずは消化が良い焼き鮭です!妻が風邪をひいて具合が悪いので今日の夕飯は、おかゆの献立にしました。おかゆのおかずには消化の良いものが良いと思い…。我が家では、風邪に効くおかずレシピといえば鮭です...

ということでこの記事では、簡単に出来るかきたま汁の作り方を紹介します。

<スポンサーリンク>



材料

3人分の材料

卵 … 1個
だし汁 … 500ml
醤油 … 小さじ1
塩 … 小さじ1/2

a 片栗粉 … 小さじ1
a 水 … 小さじ2

あれば三つ葉や小葱…お好みで

だし汁の作り方

今回は、だしパックを使いました。
だしパックは、表示の2倍使います。

・水600mlで1袋でしたので2倍の2袋です。
・水は蒸発分を考慮して600mlを750mlに調整しました。
・時間があれば6%の昆布を3~4時間つけて昆布水にするとなお美味しいだしが摂れます。

後は、表示通り煮出します。

昆布水の作り方は下記の記事で解説しています。

【味噌汁を美味しくするコツ】確かにいつもの味噌汁とは違います!実際に私が作ってみてお店や料亭のようクオリティの高い味噌汁が作れました!確かにいつもの味噌汁とは違います。...

作り方

  1. だしを沸かし温まったら調味料を入れます。
  2. ①にaの水溶き片栗粉をよく溶かして、軽く混ぜながら加えてとろみをつけます。
  3. よく溶いた卵を流し入れます。
  4. 一呼吸おいてから、お玉でやさしく底から全体を混ぜ合わせます。
  5. 火を止め、仕上げに刻んだ三つ葉や小ねぎを加えてひと混ぜして完成です。

溶き卵は、1か所に偏らないように少しづつ回し入れます。この時あまり沸騰しないように注意してください。

まとめ

かきたま汁は、家にある材料で簡単に出来ますので体調の良くないときには、試してほしいです。

<スポンサーリンク>



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です