めんつゆ3倍だけで味がバッチリ決まる、肉豆腐の作り方です。
シンプルに材料を入れ10分煮込むだけで簡単に作れます。
材料も豚小間切れ、玉ねぎ。豆腐だけなのでコスパも良いです。
お肉と玉ねぎの美味しさで、ご飯もすすみます。
最後に残った煮汁も捨てずに有効活用する方法も解説します。
豆腐など大豆製品は消化に良いですし、良質な植物性タンパク質を含んで栄養バランスも良いので、胃が疲れている時にもおすすめのレシピです。^
<スポンサーリンク>
めんつゆ3倍で作る肉豆腐の材料
玉ねぎ・・・中玉1個
豚小間切れ・・・200g
木綿豆腐・・・1丁
A
水・・230㎖
めんつゆ3倍濃縮・・・67㎖
しょうがチューブ・・・大さじ1弱(長さにして約4〜5cm)
※生のショウガを使う場合は1かけです。
玉ねぎを白菜に変えても美味しいですしエノキを少し入れると栄養バランスがさらに良くなります。
その場合は、野菜の総量が200gになるように調整してください。
めんつゆ換算表
めんつゆストレート | めんつゆ200ml/水100ml |
---|---|
めんつゆ2倍 | めんつゆ100ml/水200ml |
めんつゆ4倍 | めんつゆ50ml/水250ml |
めんつゆ5倍 | めんつゆ40ml/水260ml |
めんつゆ6倍 | めんつゆ33ml/水267ml |
めんつゆ7倍 | めんつゆ29ml/水270ml |
<スポンサーリンク>
肉豆腐の作り方
①、玉ねぎは8mm幅に切ります、豆腐は食べやすい大きさに切ります。
豆腐は水切りをしてください。このひと手間で料理が格段に美味しくします。
②、鍋にAの調味料を入れ煮たてて豚小間切れ、玉ねぎを入れます。
③、豚小間切れの色が変わったら豆腐を入れます。豚小間切れを豆腐の上に乗せ、蓋をして10分煮込みます。
1度冷ましてから温めなおすと味が染みてささらに美味しくなります。
めんつゆで作る肉豆腐の献立
お肉と豆腐で意外とボリュームがありますのでシンプルな献立がおすすめです。
こちらは、白菜とえのきの肉豆腐の献立です。
肉豆腐の作り方 裏技
冬の北海道はガスは使わずストーブで作ることができます。
すべての材料を鍋に入れます。
あとはストーブの上に置いておくだけで完成します。
ストーブの上でじっくり煮込むので美味しいです。
肉豆腐のアレンジ
残った煮汁は、うまみたっぷりなので捨てないでアレンジしてください。
材料
肉豆腐の煮汁・・・残った分(お好みで調整してください)
白菜・・・150~200g
醤油・・・適量
溶き卵・・・2個分
- 白菜を横1センチ幅に切ります。
- フライパンに肉豆腐の煮汁を入れ煮たてて白菜を入れ蓋をして15分にます。味を見て薄いようでしたら醬油を足します。
- 溶き卵でとじて完成です。
あともう1品という時にも便利ですし、そのままご飯に乗せても美味しく食べられます。
まとめ
【肉豆腐の作り方】調味料はめんつゆ3倍だけ!の記事はどうでしたか?
少しでもあなたに役立つ内容でしたらうれしいです!
調味料はめんつゆ3倍だけで材料も豚小間切れ、豆腐、玉ねぎだけで簡単に美味しくできコスパも良いのでぜひ献立に取り入れて下さいね。
最後に要点をまとめますね。
- 豆腐など大豆製品は消化に良いですし、良質な植物性タンパク質を含んで栄養バランスも良いので、胃が疲れている時にもおすすめのレシピです。
- 材料も豚こま切れ肉と豆腐、玉ねぎだけなのでコスパもよいです。
- 味付けもめんつゆ3倍だけなので簡単に出来ます。
- 1度冷ましてから温めなおすと味が染みてささらに美味しくなります。
- 冬の北海道では、材料をすべて入れ蓋をしてストーブの上に置いとくだけで完成します。
- 残った煮汁は有効活用できます。
<スポンサーリンク>