この記事は③の北北海道の家庭で作る鮭のルイベの作り方と食べ方を解説します。
鮭のルイベの作り方は、
生筋子からの作り方と既存のいくらの醤油漬けでの作り方の2つ解説します。
こんな方にピッタリの内容になっています。
✅ 鮭のルイベの作り方を知りたい
✅ 鮭のルイベの食べ方を知りたい
鮭のルイベの作り方は、難しくありません。
あなたもこの記事を読めば美味しい鮭のルイベを作れます。
<スポンサーリンク>
鮭のルイベの作り方
それではルイベの作り方を解説します。
いくらの醤油漬けと同時に作る方法
刺身用サーモン・・・150g
生筋子・・・150g
醤油・・・大さじ3(北海道昆布醤油がおススメです。)
料理酒・・・大さじ3
本みりん・・・大さじ3
鮭は、必ず生食できる刺身用サーモンを使ってください。
作り方1 ①のいくらパラパラ網で初めてでも簡単に失敗なくできるイクラのほぐし方の手順でいくらをほぐします。

作り方2 刺身用サーモンの柵を用意します。
サーモンに塩を振って冷蔵庫に約10分寝かし、出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

切ってある刺身用サーモンの場合この手順は省略します。
※ キッチンペーパーで水分だけは、ふき取ったほうが良いです。
作り方3 サーモンを一口大に切ります。

作り方4 ほぐしたいくらに調味料と一口大に切ったサーモンを入れ、よく混ぜ合わせます。
初めて鮭のルイベを作る方は、調味料は全部入れず醤油・酒・本みりんを各大さじ2入れるとよいです。
味を見て足りないようでしたら残りの調味料を少しずつ入れてください。


作り方5 ラップなどでふたをして冷蔵庫で保存します。

作り方6 冷蔵庫で寝かせ翌日から食べられます。

冷蔵庫で1晩寝かせることで、よりしっかり味が染み美味しく食べられます。

アニサキス対策で一晩冷凍庫で冷凍保存するとより安心して食べられます。
<スポンサーリンク>
市販品やすでに出来上がったいくらの醤油漬けで作る方法
いくら醤油漬け・・・150グラム
刺身用サーモン・・・200グラム
塩・・・少々
醤油、料理酒、みりん・・・各大さじ2
作り方1 お刺身用サーモンに塩少々振りキッチンペーパーで包み冷蔵庫庫で約10分寝かせる。

作り方2 キッチンペーパーで水分をふき取り一口大に切る。

作り方3 調味料の醤油、料理酒、みりんを600wのレンジで約2分加熱して冷ます。
作り方4 冷ました漬けダレにいくらの醤油漬けとサーモンを入れ優しく混ぜる。ラップでフタをして冷蔵庫で2時間冷やします。
鮭のルイベ 食べ 方





新鮮で美味しいいくらの醤油漬けが買える通販ショップ
新鮮で美味しいいくらの醤油漬けを探している方に北海道網走水産をおススメします。
北海道各地より新鮮な蟹や魚貝類を買い付け、中間業者を極力通さずに直接販売している通販ショップです。
詳しくはこちらからご覧いただけます。
北海道網走水産のイクラしょうゆ漬けの販売ページ
まとめ
ルイベを作るのは、けっして難しくはありません。
ルイベは買うと結構高いので是非、手作りをしてください。
この記事が少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。
最後に要点をまとめますね。
- 鮭は、必ず生食できる刺身用サーモンを使ってください。
- 冷蔵庫で1晩寝かせることで、よりしっかり味が染み美味しく食べられます。
- アニサキス対策で一晩冷凍庫で冷凍保存するとより安心して食べられます。
新鮮で美味しいいくらが買える通販ショップです。
北海道網走水産のイクラしょうゆ漬けの販売ページ
今日のお弁当

<スポンサーリンク>
ルイベ大好物ですが、作るとなると手間がかかるのですね。
感謝して食べないと!