この記事では、マグロ丼のたれの黄金比を解説します。
混ぜるだけで簡単に美味しいマグロ丼のたれができます。
結論から言いますとマグロ丼のたれの黄金比は麺つゆ(三倍濃縮)と醤油で3:1です。
でも写真あまりきれいでないね…
その他マグロ丼の献立も解説します!
・マグロ丼のたれの黄金比を知りたい
・手抜きで美味しいマグロ丼を食べたい
・マグロ丼の献立が知りたい
・見切り品のマグロの刺身の美味しい食べ方を知りたい
この作り方は本当に簡単で使えますよ!
安いマグロや見切り品でもこのタレで作れば美味しいマグロ丼が簡単に作れます。
海鮮丼、鉄火丼のたれや天丼のつゆでも美味しく食べられますよ。
マグロ丼と鉄火丼の違い
・マグロ丼は白飯で使うマグロの部位は、問いません。
・鉄火丼は酢飯で使うマグロの部位は、赤身です。
<スポンサーリンク>
マグロ丼 たれ 黄金比の材料
3倍濃縮めんつゆ…大さじ3
醤油…大さじ1(北海道産昆布醤油がおすすめ)
わざび…適量(北海道産山わさびがおすすめ
醤油は、北海道産真昆布醤油を使うとだしの旨みで、まろやかな風味のマグロ丼がのたれが作れます。
マグロ丼のほかにも冷奴なども美味しく食べられるたれに仕上がります。
3倍濃縮のめんつゆを基準とした換算表
3倍濃縮のめんつゆがない場合は以下の換算表をご参照ください。
3倍濃縮大さじ3に対する換算表です。
ストレート | 大さじ9 |
---|---|
2倍濃縮 | 大さじ4と2/1 |
4倍濃縮 | 大さじ2強 |
マグロ丼 たれ 黄金比の作り方
材料のわさびは北海道産山わさびを使ってほしいです。
1度、北海道産山わさびを食べてみてください。
これだけでご飯がいけちゃいます!
もし北海道産山わさびが手に入らなければ記事の最後にリンクを張っておきますね。
我が家では、最初からわさびを入れますがお子さんのいる家庭や辛いのが苦手な方は、後付けでトッピングが良いです。
それではマグロ丼のたれ黄金比の作り方です。
ただ、材料を混ぜマグロを漬けるだけです。
①、マグロの刺身を用意します。
②、麺つゆ3倍濃縮大さじ3と醤油大さじ1をジッパーに入れ混ぜ合わせてマグロの刺身を入れます。
③、空気を抜きジッパーを閉めます。冷蔵庫で1時間~24時間漬け込みます。
空気を抜いてしっかりとジッパーを占めてください。
そうするとマグロとたれが密着して味がしみこみます。
④、美味しいマグロ丼の完成です。
山わさびをあとづけでトッピング。
薬味は必ず添えてください。
海鮮丼、鉄火丼や天丼のたれ黄金比でもあります
万能たれなので海鮮丼、鉄火丼や天丼も美味しく食べられます。
海鮮丼のたれ
海鮮丼は刺身醤油でも美味しく食べられます。
私は、漬けが好きです。個人的ですが・・・。
マグロとホタテと、自家製いくらの醤油漬けの海鮮丼です。
サーモンと自家製いくらの醤油の海鮮丼です。
天丼のたれ
天丼のタレは大根おろしを適量入れるとより美味しく食べられます。
天丼のタレはめんつゆ4倍濃縮の分量は?と聞かれました。
上の換算表通り大さじ2強です。
マグロ丼 たれ 黄金比を使った献立
マグロ丼と主菜に新玉ねぎの塩サラダ、汁物は、ちくわと油揚げの味噌汁。
主菜のチキンフライのサルサ風は、オイシックスのお試しセットの食材ですぅ。
副菜は旬のアスパラでアスパラの白だし漬けです。
味噌汁はちくわの旨味が美味しいちくわと油揚げの味噌汁です。
マグロ丼と主菜はほっけの煮物、副菜に湯豆腐と長いもすりおろし、汁物は豚汁です。
マグロのやまかけ丼と主菜の天ぷら、副菜はローストビーフのサラダ、汁物はお蕎麦で合せた献立です。
マグロ丼と主菜は、パスタサラダ、副菜はカキ、汁物は、つみれ汁。
ウニとマグロの丼です。
盛り付けがうまくできず美味しそうに見えませんが・・・
北海道のウニは本当に美味しいです。
何とも言えない深い味わいを是非堪能してほしいです!
本当はこんな盛り付けにしたかったです。
30年以上の通信販売実績がある北海道網走水産で産地直送新鮮なウニが購入できます。
こちらから購入できます。
北海道網走水産のウニ詳細ページルイベ丼です。
<スポンサーリンク>
まとめ
マグロ丼たれの黄金比は、麺つゆ(3倍濃縮)、醤油(北海道産真昆布醤油)で3:1です。
めんつゆを使うことで深みのあるマグロ丼のたれができます。
簡単に出来ますのでぜひお試しください。
この記事で使っているアイテムが購入できる通販ショップ
北海道産山わさびです。
個人的な感想ですがアツアツのご飯の上にのせればおかずがいらなくらい美味しいです。
北海道産真昆布醤油がおすすめです。
北海道産真昆布のだしの旨みが効いています。
北海道の美味しい海産物を探している人におおすすめの通販ショップです。