この記事では、北海道の家庭で作る海鮮丼のたれを3つご紹介します。
この黄金比で作れば失敗はないので是非、あなたも試してほしいです!
この海鮮丼のタレの黄金比は、醤油だけとは違いひと工夫していますので味に深みが生まれより一層海鮮丼が美味しくなります。
刺身やマグロなどの漬けや湯豆腐、冷ややっこのタレとしても使えます。
私の1番のおススメは
<スポンサーリンク>
麺つゆで作る海鮮丼のタレ
麺つゆで作る海鮮丼のタレの黄金比は麺つゆとしょうゆで3:1です。
こちらは漬け丼におすすめです。
麺つゆとしょうゆを混ぜ合わせマグロなどの材料を漬け込むだけというお手軽さです。
難易度 | |
---|---|
おすすめの使い方 | 海鮮丼、マグロ丼などの漬け丼や天丼のだれ |
ポイント | 麺つゆは、北海道昆布つゆがおすすめです |
材料、作り方など詳しくは下の記事で解説しています。
白だしで作る海鮮丼のタレ
白だしで作る海鮮丼のタレの黄金比は白だしとしょうゆとみりんで1:2:1です。
こちらは海鮮丼、刺身のつけだれにおすすめです。
難易度 | |
---|---|
おすすめの使い方 | 海鮮丼のつけだれ |
ポイント | みりんは本みりん、しょうゆは北海道昆布しょうゆがおすすめです。 |
白だしで作る海鮮丼のたれの材料
・白だし・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
しょうゆは北海道昆布しょうゆを使ってほしいです。
好みで白だしは小さじ2に変えてください。
白だしで作る海鮮丼のたれの作り方
- 蓋つきの耐熱タッパーに材料をすべて入れ混ぜ合わせます。
- タッパーのふたをして600wレンジで30秒加熱します。
- 粗熱を取り完成です。
蓋つきの耐熱タッパーがなければ耐熱ボウルに入れ軽くラップをして加熱してください。
本格的に作る海鮮丼のタレ(だし醤油)
最後にご紹介するのは本格的な海鮮丼のタレです。
若干手間暇がかかりますがかつお節のエキスが旨味を引き立て、通常の海鮮丼のタレとはまた一味違った風味を感じられます。
若干手間暇がかかるといってもさほど難しくなく簡単にできますので市販のめんつゆがない場合の代用にもなります。
海鮮丼の他刺身、マグロなどの漬けやおひたしや煮物、冷ややっこ、湯豆腐のタレにも便利ですよ。
難易度 | |
---|---|
おすすめの使い方 | 海鮮丼のつけだれ、マグロ漬け丼、冷ややっこ、湯豆腐のタレ、卵かけご飯 |
ポイント | 使い終わったかつお節は捨てずにおにぎりの具やご飯の上に乗せると美味しいです。 |
かつお節で作る海鮮丼のタレの材料
材料
・醤油 … 200ml
・みりん … 大さじ2
・酒 … 小さじ4
・かつお節 … 4g
かつお節で作る海鮮丼のタレの作り方
こちらの記事で詳しく解説しています。
<スポンサーリンク>
まとめ
北海道の家庭で作る海鮮丼のたれ黄金比3つ紹介しました。
どれも実際に我が家で作る海鮮丼のタレです。
醤油だけとは違いひと工夫していますので味に深みが生まれより一層海鮮丼が美味しくなります。また、刺身や湯豆腐、冷ややっこのタレとしても使えますので是非、試してほしいです。
<スポンサーリンク>