ししとうとちくわのマヨ炒めのレシピを紹介します。
ししとうとちくわを、めんつゆとマヨネーズで簡単に炒めるだけでごはんがすすむ1品ができます。
あともう一品おかずが欲しい時や作り置きにもピッタリです。
もちろんお弁当にも喜ばれます。
<スポンサーリンク>
材料
ししとう・・・7~8本(約60g)
ちくわ・・・3本
めんつゆ (3倍濃縮)・・・大さじ2/3
マヨネーズ・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1/2
※お好みで一味唐辛子を少々

ちくわは、すり身100%がおススメです。低カロリー・高たんぱくで栄養価が断然違ってきます。
めんつゆの換算表
めんつゆ3倍濃縮大さじ2/3の換算表です
めんつゆストレート | 大さじ2 |
---|---|
めんつゆ2倍濃縮 | 大さじ1 |
めんつゆ4倍濃縮 | 大さじ1/2 |
材料費
今回の材料費です。
- 紀文の生ちくわ・・・176円
- ししとう・・・52円(1袋105円の半分)
合計金額 228円(税込み)
作り方
下準備 水を入れたボウルに食品用重曹を小さじ1を溶かし、ししとうを約1分つけます。
その後軽く洗い流します。

野菜を洗わないで食べるのは、残留農薬が心配です。重曹を使えばスッキリ農薬除去ができます。
作り方① 下準備したししとうのヘタを取ります。

作り方② ちくわを5mm幅の斜め切りにします。

作り方③ 中火で熱したフライパンにごま油をひき、ししとうとちくわを入れて全体に油が馴染むまで炒めます。

ししとうは炒めすぎるとしなしなの食感になるので、食感を残したい方はサッと炒めるのがおすすめです。目安は、2~3分くらいです。
作り方④ めんつゆを入れ、サッと炒めます。

作り方⑤ 火を止めてから マヨネーズを入れザックり混ぜ合わせて完成です。


こちらでもちくわを使ったレシピが見られます。

<スポンサーリンク>
まとめ
めんつゆで簡単!ししとうとちくわのマヨ炒め 作り置き・レシピの記事はどうでしたか。
少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。
ししとうとちくわをめんつゆとマヨネーズで炒めるだけでごはんがすすむ一品が簡単に出来ます。
あともう一品おかずが欲しい時や作り置きにもピッタリです。もちろんお弁当のおかずにも喜ばれますので1度作ってみては?
最後に要点をまとめますね。
- ちくわは、すり身100%がおススメです。低カロリー・高たんぱくで栄養価が断然違ってきます。
- 野菜を洗わないで食べるのは、残留農薬が心配です。重曹を使えばスッキリ農薬除去ができます。
- ししとうは炒めすぎるとしなしなの食感になるので、食感を残したい方はサッと炒めるのがおすすめです。目安は、2~3分くらいです。
- お好みで一味唐辛子を少々入れるとアクセントになりお酒のおつまみにもなります。