レシピ

ラーメンのもやしはごま油でシャキシャキに炒める

TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

本記事の内容

① ラーメンのもやしはごま油でシャキシャキに炒める!

② ラーメンのもやしは料理酒オイルでシャキシャキになります!

③ ラーメンのもやしはレンジででシャキシャキになります!

この記事では、①のラーメンのもやしはごま油でシャキシャキに炒める!

ラーメンのトッピングに程よいごま油の風味にもやしのシャキシャキ感が美味しいもやし炒めです。

この記事は、こんな方にピッタリの内容になっています。

ラーメン屋さんみたいなシャキシャキのもやし炒めの作り方を知りたい

ラーメンに入れるもやしの味付けを知りたい

ラーメンに入れる具材を知りたい

この記事を読めば、あなたもラーメンのもやしの作り方をマスターできます。

TOMO
TOMO
Let’s try!
my妻.
my妻.
新しいフレーズ?
TOMO
TOMO
・・・。それでは、ラーメンのもやしの作り方です!

<スポンサーリンク>



材料

3~4人分

もやし・・・1袋
生きくらげ・・・2~3枚(お好みで)
*にんにく・・・小さじ1(チューブタイプ)
*生姜・・・小さじ1(チューブタイプ)

ゴマ油・・・大さじ1
塩コショウ・・・適量

*ニンニクとしょうがはお好みで入れなくても大丈夫です

ラーメンに入れるもやしの味付け

my妻.
my妻.
私は、にんにく、ショウガは入れないほうが美味しいと思うな~。
TOMO
TOMO
好みだよね。シンプルに食べたいなら入れなくても塩コショウだけでも大丈夫です。

ラーメンに入れる具材

ラーメンに入れる具材は、もやしにきくらげ、メンマ、豚肉、しなちくをいれるとなお美味しく食べられます。

・きくらげは、安い中〇産でなく安心な国産生きくらげを使ってください。

・豚挽肉や小間切れを入れても美味しいです。

生きくらげの写真

ラーメンのもやしの作り方

もやしは、洗わずそのまま調理しても美味しいですが下処理が必要な場合があります。

  • 買ってから日にちが経過した
  • においが気になる

このような場合は、もやしを軽く洗い水気を切りキッチンペーパーでよくふき取ってください。

洗ったもやしの写真

水気をしっかり切らないと水っぽく仕上がります。

TOMO
TOMO
では、さっそく作っていきます。

作り方1、生きくらげを食べやすい大きさに切りもやしと混ぜ合わす。

洗ったもやしの写真

作り方2、大きめのフライパンにごも油を入れ煙が出るまで温める。

作り方3、もやしを広げるように入れ強火で1分炒める。挽肉や小間切れ肉を入れる場合は先に肉を炒め1度フライパンから出してからもやしを炒めてください。

強火で短時間で炒めるとシャキシャキとした仕上がりになります。

もやしを炒めている写真

作り方4、最後の10秒でニンニク、ショウガを入れ塩コショウでさっと炒める。

TOMO
TOMO
もやしを炒める時間は1分です!

・多少固く感じても余熱で火が通るので大丈夫です。

・ニンニクがはねないように注意してください。

作り方5、出来上がったらすぐに皿などに移す。

出来上がったもやし炒めの写真

<スポンサーリンク>



シャキシャもやし炒めの献立

まずは、ラーメンのトッピングに!

ラーメンのもやし

今回は、醤油ラーメンで味付けは、シンプルに塩コショウです。
具材は、もやしと豚肉でボリュームもあります。

もやしがシャキシャキして美味しいです。

ラーメンに入れたシャキシャキのもやし
my妻.
my妻.
しなちくときくらげは?忘れたの(笑
写真小さいね。
TOMO
TOMO
いちいちうるさいよ!(怒

ラーメンなど塩分がある献立の副菜には海藻を取り入れてください。

しらす海藻サラダの写真
ポン酢で食べるしらす海藻サラダの人気レシピしらすと海藻のサラダのレシピです。まろやかなポン酢にカリカリに焼いたシラスと大根、人参のシャキシャキ感と海藻のツルツルな食感の組み合わせで美味しく食べられます。...

もやしあんかけにしても美味しいです。後日レシピをUPしますね。

次のページは料理酒オイルでラーメンのトッピングのもやしをシャキシャキに炒める方法です。

料理酒オイルで作るラーメンのもやし
ラーメンのもやしは料理酒オイルでシャキシャキになります!ラーメンのもやしは料理酒でシャキシャキになります!を解説します。...

まとめ

「ラーメンのもやしはごま油でシャキシャキに炒める」の記事はどうでしたか?少しでもあなたのお役に立てたならうれしいです。

最後に大切なポイントをまとめますね。

  • ラーメンに入れるもやしの味付けは、シンプルに食べたい方は塩コショウでお好みでニンニクと生姜を入れるとコクが出ます
  • ラーメンに入れる具材は、もやしにきくらげ、メンマ、豚肉、しなちく、コーンをいれるとなお美味しく食べられます
  • もやしは日にちがたちにおいが気になる場合は洗って使う
  • もやしは強火で1分で炒める(多少固さがあっても大丈夫)
  • 炒めたらすぐに皿などに盛る
  • ラーメンのトッピング、もやしあんかけなどに使える

関連記事

油そばの献立の写真
こってり麺をがっつり食べたい!【油そば 献立】自宅で油そばを食べたい!油そばの献立が知りたい! 油そばって美味しいの?こんな疑問に答えます。...
初心者でも簡単!お店みたいな美味しい野菜炒めの作り方初心者でも簡単に出来るお店みたいなシャキシャキの美味しい野菜炒めの作り方です。料理初心者の私でも妻に褒められる野菜炒めが出来ました。 ...
TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!

スポンサーリンク




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です