ルイベとは、北海道の郷土料理です。
おもに鮭を使い作ります。
物産展でも人気がありますが、値段もたかいです。
それにいくらの量が少ない…
自分で作れば豪快なルイベが作れます!
実は、ルイベは簡単に作れます。
ルイベの作り方は、この記事でも簡単にお伝えしていますが後日別の記事で詳しく紹介しますね。
おすすめのルイベの食べ方は、ルイベ丼です。
ルイベ丼の献立
プリプリの食感。口の中でイクラがはじけるやっぱり手作りは最高ですね
いくらを購入してルイベ漬けの作り方
刺身用サーモン…200グラム
塩…少々
いくら醤油漬け…120グラム
- サーモン全体に塩を振り焼く10分寝かせます。
- 水分が出てくるのでキッチンペーパーでふき取り一口大(サイコロ状)に切ります。
- 料理酒・醤油・みりん各大匙4を中火で沸かし沸騰後すぐ火からおろしてさまします。
- 2と3を容器に入れラップなどで落し蓋をして焼く2~3時間冷蔵庫で寝かします。
- 4にいくらを混ぜ回し完成です。
ルイベはけっして難しくないので挑戦してみてください。
秋に生筋子を購入していくらの醤油漬けから作ると豪快に食べられるルイベができます。
イクラしょうゆ漬けの作り方は後日別の記事でお伝えします。
いくらが購入できるオンラインショップ
オホーツク海の海産物はもちろんの事、北海道各地より新鮮な蟹や魚貝類を買い付け、
中間業者を極力通さずに直接お客様の元へお届けするオホーツクの海の幸を全国の食卓へ届ける網走水産をおすすめします。
ルイベ丼に合うおかず 副菜
茶碗蒸しです。
具はエビ、しいたけ、かまぼこです。
コーンを入れるの忘れた。
茶碗蒸しがあるだけで料理全体のグレードが上がり家族のテンションも上がりますね。
茶碗蒸しは難しいと思っていませんか?下の記事を読めばそんな悩みも解消します。
冷奴です。
麺つゆでも美味しく食べられますがさしも醤油で食べると美味しさ数段アップします。
冷奴には薬味も忘れずに。
薬味は殺菌作用があり食中毒防を防ぐ効果があります。
また、香りで食欲増進し風味や彩りある料理ができます。
薬味は、免疫力アップ、血行促進、疲労回復、滋養強壮の効能があることが知られています。
ななので残さず食べてください。
特に夏バテで疲れた体を整えてくれるので夏は活用すべきです。
わかめの味噌汁です。和食には味噌汁が外せません!
味噌汁は是非だしから作ってください。
いっそう料亭のごはんに近づきます。
まとめ
北海道の郷土料理ルイベ漬けで作るルイベ丼の記事は、いかがでしたか。
鮭のルイベ漬けは北海道物産展などでしか手に入らないと思っていません出したか。
はたしてうまく作れるのか?と心配かもしれませんが意外と簡単にできるんです。
是非トライして北海道の郷土料理を堪能してください。