味噌汁のレシピ

【味噌汁を美味しくするコツ】確かにいつもの味噌汁とは違います!

TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

「お店の味噌汁は、なぜ美味しい?」と思ったことがありませんか。

my妻.
my妻.
お店もそうだけど温泉旅館の味噌汁も美味しいおよね。 
TOMO
TOMO
確かに家庭で作る味噌汁より美味しく感じるよね。

そこで今回は、味噌汁を美味しくするコツを解説します。

お店のような美味しい味噌汁を作りたくて今までも「味噌汁 美味しく する コツ」で検索していろいろ試しまっしたが・・・

こんな疑問に答える内容になっています。

味噌汁を美味しくするコツを知りたい
味噌汁何か足りない
美味しい味噌汁のだしの作り方を知りたい

実際に私が作ってみてかなりクオリティの高い味噌汁が作れました!
あなたならもっと美味しい味噌汁が作れるはずです!

味噌汁のだしは何を使う

今回は、昆布水と市販のだしパックを使い味噌汁を作ります。
昆布水といっても昆布を水に入れるだけで簡単にできます。

昆布水

味噌汁だしパックのおすすめ

コスパ重視なら市販のだしパックですね。
無添加・天然素材のだしパックがお手頃価格で購入できます。

ここ1番という時は、茅乃舎のだしパックがおすすめです。
値段は高いですが本当に美味しいです。
味噌汁の他様々な和食レシピに使えます。

昆布は北海道産の「真昆布」「羅臼昆布」「利尻昆布」「日高昆布」がおすすめです。

旨味の素が豊富なので上品で優しい旨味ある味噌汁ができます。
控えめな風味で煮干しや鰹節との合わせだしを取るのにも最適です。

my妻.
my妻.
特に利尻昆布がおすすめします。 

 


こちらは、煮干しと昆布でのだしの作り方です。

心も体もほっとする!味噌汁の出汁の取り方は簡単です出汁で作った味噌汁は心も体もほっとする!煮干しと昆布で簡単にできる味噌汁の出汁の取り方を解説します。...
TOMO
TOMO
前置きが長くなりましたが次は材料です。

材料

2~3人分の味噌汁

水・・・600ml
だしパック・・・2袋
昆布・・・6g
味噌・・・大さじ2~3

昆布の量は、水の1%です。

だしパックは表示の2倍量を使用します。
今回は、水600mlに対して1袋なので倍量の2袋使います。

味噌汁のだしの材料

作り方

まず昆布水を作ります。

① 昆布をふきんなどでふき取り切り込みを入れます。

切り込みを入れた昆布

切り込みを入れることで昆布の栄養や旨味を無駄なく摂れます。

② 切り込みを下にして水600mlを入れた容器に入れます。

水600mlの容器に入れた昆布

③ そのまま約7~8時間冷蔵庫で保存します。

昆布水
TOMO
TOMO
朝に用意しておくと夜には昆布水が出来上がっています。
my妻.
my妻.
昆布水でお米を炊いても美味しいご飯ができます。

長い時間、漬けっぱなしにするとえぐみが出ます。

出来上がった昆布水の日持ちは1週間が目安です。

④ 昆布水とだしパックを煮出します。

お好みで昆布を取り出して煮だしてもよいです。

布水とだしパックを煮出している

⑤ 沸騰寸前で昆布を取り出しだしパックを表示通りの時間で茹でてだしの完成です。

昆布を取り出しだしパックを茹でている
my妻.
my妻.
だしパックは、取り出してくださいね。
TOMO
TOMO
今、言おうと思っていたのに・・・

⑥ ⑤にお好みの具材を入れます。今回はなめこで作っています。

この工程で味噌を少し入れて煮込み具に味を馴染ませます。
このひと手間で味と風味が断然違います。

鍋に入れたなめこ

⑦ 煮立ったら1度火を止めて味噌こしやお玉などを使って味噌をダマにならないように菜箸で溶き入れます。

味噌を溶き入れている

味噌は、断然タニタ食堂の減塩味噌がおすすめです。
塩分控えめなのに、旨味たっぷりで最後まで飲み干せるみそ汁が作れますよ。


⑧ 再度火にかけ、沸騰する寸前で火をとめて美味しい味噌汁の完成です。

完成した美味しい味噌汁
my妻.
my妻.
ふが多すぎて主役のなめこが見えないよ(笑
TOMO
TOMO
確かに・・・
my妻.
my妻.
でも、私が作る味噌汁より美味しいよ!

まとめ

【味噌汁を美味しくするコツ】確かにいつもの味噌汁とは違います!の記事はどうでしたか。

少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。

だしパックと昆布水での作り方の基本を押さえれば、あとは好みの具材をいろんな組み合わせお気に入りの味噌汁を探してみてはいかがでしょうか。

たまにだしを変えるなどで味噌汁の楽しみは無限に広がります。
こちらは、煮干しと昆布でのだしの作り方です。

心も体もほっとする!味噌汁の出汁の取り方は簡単です出汁で作った味噌汁は心も体もほっとする!煮干しと昆布で簡単にできる味噌汁の出汁の取り方を解説します。...

最後に要点をまとめますね。

 だしパックを標準の2倍の量を使う
 昆布水を使う

茅乃舎のだしパック

利尻昆布

タニタ食堂の味噌

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です