野菜 レシピ

ブロッコリーはフライパンで蒸し茹でがおすすめです

ブロッコリーの蒸し茹で
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

あなたは、ブロッコリーはどのように調理していますか?
ブロッコリーは、フライパンでの蒸し茹でをおすすめします。

my妻.
my妻.
ブロッコリーを蒸し茹でをおすすめする理由は・・・

・ごく少量の水なので時短&ガス代の節約になります。

・蒸し茹でなので栄養素が溶け出しにくく、ビタミンCも90%以上も残り、味も濃厚に仕上がります。

ブロッコリーはビタミンCやB1、B2、葉酸が豊富に含まれています。

特に風邪予防に効果的なビタミンCが豊富ですが、普通に茹でるとビタミンなど水溶性の栄養素は茹で汁に溶け出してしまいます。

TOMO
TOMO
これは、もったいないです!

ブロッコリーの小房4~5コで、1日に必要なビタミンCが摂れるといわれています。

風邪予防の他女性には、うれしい美肌効果もありますので是非毎日の献立にブロッコリーを取り入れてほしいです!

それでは、早速ブロッコリーの蒸し茹でを解説します。

<スポンサーリンク>



材料

作りやすい分量

ブロッコリー・・・1株(約250g)
水・・・50ml
塩・・・少々

初めのレシピは、水100mlに塩小さじ1/3でしたが私は、水50mlに塩少々のほうが作りやすく上手くできます。

下準備

最初にブロッコリーの汚れや農薬を落とします。

汚れや農薬を落としたブロッコリー

① 水を張ったボウルに食品用重曹を小さじ1を入れます。

食品用重曹

② ①にブロッコリーを逆さまにして10〜20分ほど入れます。

重曹水につけているブロッコリー

③ 手で茎の部分を持って、ボウルの中で回転させるようにして汚れなどを落とします。

ボウルの中で回転させ汚れなどを落としているブロッコリー
TOMO
TOMO
これで下準備は終了です。

<スポンサーリンク>



作り方

① ブロッコリーを小房に切り分けます。

小房に切り分けしたブロッコリー

茎の部分も食べられますので投げないでシチューやカレーなどの料理に使います。すぐ使わないときは冷凍保存できます。

私はいつもブロッコリーの皮をむき1cm幅に切り蕾と蒸し茹でします。

ゆでるときに塩を加えることで色が鮮やかになり、ブロッコリーのもつ旨みも引き出されます。

③ ②をフライパンに入れます。

塩を溶かした水を入れたフライパン

④ ③のフライパンにブロッコリーを蕾を下にして並べます。

フライパンに並べたブロッコリー

⑤ 沸騰したら蓋をして中火にかけ、4分間ほど蒸し茹でします。

蓋をすることでブロッコリーの旨味を閉じ込めます。

⑥ 蓋を取り、余分な水分をとばしたら火を止めます。

蒸し茹でしたブロッコリー

⑦ ざるに上げ完成です。

ざるに上げた蒸し茹でしたブロッコリー

⑧ 器に盛り付けブロッコリーのもつ濃厚な旨味や甘みを堪能してください。

器に盛り付けした蒸し茹でブロッコリー

作り置きしてお肉や魚料理の付け合わせにも便利です。

ブロッコリーの蒸し茹ではお弁当にも便利

栄養が豊富なブロッコリーは、お弁当にも活用してほしいです。
栄養は、もちろんお弁当の彩りとしても活躍します。

my妻.
my妻.
お弁当を詰めていて隙間が出来たらそこにブロッコリーを入れると見た目も華やかになり美味しそうです
お弁当に入れたブロッコリーの蒸し茹で

小さくてわかりずらいのでもう一枚。

お弁当に入れたブロッコリーの蒸し茹での拡大画像

ごはんは、北海道ならではのホタテの干し貝柱の炊き込みご飯です。
簡単に出来ますので是非1度作ってほしいです。

だし昆布で干し貝柱の炊き込みご飯を作りました!干し貝柱と出し昆布の戻し汁と味付けは、みりん、塩、醤油だけですが干貝柱の旨味を吸ったごはんは最高の贅沢です。...

茹でブロッコリーアレンジレシピ

茹でブロッコリーは、アレンジが豊富で洋風・和風とわず様々な副菜ができます。

ブロッコリーと大豆のさっぱりサラダのレシピ/作り方

紫玉ねぎと白ワインビネガーor酢を入れ5分置くことで辛みが抜け香りのよいサラダに仕上がります

ブロッコリーと大豆のさっぱりサラダ
ブロッコリーと大豆のさっぱりサラダのレシピ/作り方ブロッコリーと大豆のさっぱりサラダです。味付けも酢とオリーブ油、塩コショウとシンプル。さっぱりしているので暑い夏にはおすすめです。...

ブロッコリーとゆで卵のマヨ和え

茹でブロッコリーとゆで卵のマヨ和えです。
これは、美味しいので野菜嫌いの方や子供でも喜んで食べてくれると思います。

また、ブロッコリーはマヨネーズと一緒に食べるとブロッコリーの栄養素が、より効率的に吸収されると考えられているようです。

茹でブロッコリーとゆで卵のマヨ和え
【茹でブロッコリー アレンジ レシピ】ゆで卵とマヨ和えが美味しいです!妻に絶賛された茹でブロッコリーとゆで卵のマヨ和えを作り方です。ブロッコリーはマヨネーズと一緒に食べるとブロッコリーの栄養素より効率的に吸収されると考えられているようです。...

ブロッコリーのおかかマヨ和え

フライパンで蒸し茹でしたブロッコリーに醤油とマヨネーズとおかか(かつお節)で和えるだけです。

醤油とおかかの香ばしさにマヨネーズのコクが加わりとても美味しいです。

ブロッコリーのおかかマヨ和え
野菜不足解消レシピ/作り置き【ブロッコリーのおかかマヨ和え】野菜不足解消に最適なブロッコリーのおかかマヨ和えのレシピです。醤油とおかかの香ばしさにマヨネーズのコクが加わりとても美味しいです。作り置きできるのでお弁当のおかずにも!...

元気ママの野菜をすんごくおいしく食べるレシピ満載です。

まとめ

この記事では、ブロッコリーをフライパンで蒸し茹でする方法を紹介しました。

ブロッコリーを蒸し茹でがおすすめの理由は下記の通りです。

  • ごく少量の水なので時短&ガス代の節約になります。
  • 蒸し茹でなので栄養素が溶け出しにくく、ビタミンCも90%以上も残り、味も濃厚に仕上がります。

最後にブロッブロッコリーのコリーをフライパンで蒸し茹でする時の大切なポイントをまとめますね。

  1. 食品用重曹でブロッコリーの汚れや農薬を落とします。
  2. 茎の部分も食べられますので投げないでシチューやカレーなどの料理に使います。
  3. ブロッコリーを蕾を下にしてフライパンに並べます。
  4. フライパンに蓋をすることでブロッコリーの旨味を閉じ込めます。
  5. 作り置きしてお肉や魚料理の付け合わせにも便利です。

あなたも1度蒸し茹ででブロッコリーの濃厚な味わいを楽しんでみてはいかがですか?

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です