50代 夕食メニュー

一度は試したい!北海道風ジンギスカンの作り方

ジンギスカン記事

初めてでも安心!フライパンで作る簡単ジンギスカン
②一度は試したい!北海道風ジンギスカンの作り方

TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

今日の札幌は暑かったです。
でも、北海道の夏は短いです…。

北海道の夏のグルメといえばジンギスカン!
ビールと一緒に食べるジンギスカンは最高です。

北海道では、ビアガーデンやジンギスカンホールでジンギスカンを楽しむのが定番です。

もちろん家庭でもジンギスカン献立の出番は多いです。

ホットプレートやフライパンで焼くだけです。
最近は匂いの関係でフライパンで焼く家庭が多いようです。

my妻.
my妻.
我が家ジンギスカンはフライパン派です。

というわけで今日の50代夫婦の夕食は、北海道の家庭で食べるジンギスカンレシピの献立です。

ジンギスカンの焼き方や美味しい食べ方、ジンギスカンに合う野菜など詳しくは下の記事で解説しています。

ジンギスカン
初めてでも安心!フライパンで作る簡単ジンギスカンジンギスカンのレシピは簡単です。漬けにして味付きジンギスカンにすることです!作り方は簡単です。ジッパーにジンギスカンを入れてひたひたにタレを入れ漬けるだけです。...

<スポンサーリンク>



家庭で楽しむ北海道のジンギスカン

ジンギスカンの献立

北海道のジンギスカンレシピのポイントは5つあります。

  • 肉はラムがおすすめ
  • もやしはテッパン野菜
  • フライパンで焼く
  • タレはベルのジンギスカンのタレ
  • 〆はうどんor中華蒸し麺
フライパンで焼いたジンギスカン

今回野菜は冷蔵庫に有ったもやしとなす、キャベツです。

ニラ、しし唐など青物野菜があると彩りもよくなります。

ジンギスカンと焼く野菜は、肉の旨みとタレが染み込み、本当に美味しいです!

あとは、ごはんとみそ汁があれば北海道のジンギスカンレシピが完成します。
ごはんとジンギスカンの相性は、抜群です!ついつい食べすぎる…。

ジンギスカンの献立の主食

ごはんは朝に精米しておきます。精米したてのご飯の味は格別です。

【家庭用の精米機はおいしくない】は本当なの?実体験ブログ家庭用精米機で精米した米は、とても美味しいです!味は、もちろん栄養もしっかり摂れます。ネガティブな意見もあり庭用精米機を買うか否か迷いましたが購入してよかったです。...
ジンギスカンの献立の味噌汁

今日は暑くて味噌汁作りたくなかったのでインスタントです…。

基本のジンギスカンのタレ

ベルのジンギスカンのタレ北海道でジンギスカンのタレといえばベルのジンギスカンのタレです。

ベルのジンギスカンのタレでの食べ方は3通りあります。

① 時間があればジッパーにジンギスカンを入れてひたひたにタレを入れ1晩漬けます。

② 時間がなければジンギスカンと野菜と蒸し焼きにします。タレの量は、味見をしながらお好みの量を見つけてください。

③、ホットプレートなどで焼く場合は、小鉢でつけタレで頂きます。

ジンギスカンの焼き方と焼き加減

ジンギスカンの焼き方と焼き加減は下の記事で詳しく紹介しています。

ジンギスカン
初めてでも安心!フライパンで作る簡単ジンギスカンジンギスカンのレシピは簡単です。漬けにして味付きジンギスカンにすることです!作り方は簡単です。ジッパーにジンギスカンを入れてひたひたにタレを入れ漬けるだけです。...

まとめ:おうちで楽しむ北海道のジンギスカンの味

気軽に試せるジンギスカンの魅力

ジンギスカンの魅力は、手軽に楽しめこととヘルシーで野菜も美味しく食べられることです。そして何よりも家族や友人と囲んで楽しめる点にあります。

ジンギスカン、特にラム肉は低カロリーで高タンパク、栄養豊富です。野菜と一緒に食べることで、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取できます。

美味しく栄養バランスの良いジンギスカンのの夕食を家族と楽しむことは、家族間の意思疎通の促進、精神的な安定など非常に価値があります。

夕飯を楽しむ家族

特に子供のいる家庭では大切です。
家族と食事をする回数が多いほど、子供の成績が向上するという研究結果もあるようです。

また、会話の中で親が子供にアドバイスをすることで、自己肯定感を高めることにもつながります。

自家製の味を楽しむために

自家製ジンギスカンを楽しむには、肉の選び方、タレの使い方、焼き方、お好みの野菜そして〆もうどんor中華麺とこだわってください。

タレは味付きタレにする、ジンギスカンと野菜と一緒に蒸し焼きにする、つけタレで食べるなどお好みを見つけてください。

残ったタレは肉の旨味と野菜のエキスがたっぷりです。捨てずに朝食で活用してほしいです。

美味しいジンギスカンラーメン

残ったジンギスカンのたれに中華蒸し麺を入れレンジで加熱するだけで美味しいジンギスカンラーメンが完成します!

ジンギスカン記事

初めてでも安心!フライパンで作る簡単ジンギスカン
②一度は試したい!北海道風ジンギスカンの作り方

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

<スポンサーリンク>



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です