この記事は、こんな方にピッタリの内容になっています。
・美味しい味噌汁を作りたい
・味噌汁の出汁の簡単な取り方を知りたい
「家族の健康のためにも出汁からみそ汁を作りたいけど手間がかかり大変そう」
そんなあなたもこの記事を読めば今日から出汁で美味しい味噌汁を作るようになります!
材料
水(ミネラルウォーターがおすすめ)・・・500ml
煮干し・・・3~4匹
昆布・・・5センチ角くらい
水はミネラルウオーターの他一晩おいて塩素を抜いた水でも美味しい味噌汁ができます。
煮干しを使うと味噌に負けないうま味を出してくれます。
また、味噌は魚のクセを抑える働きがあるので相乗効果でコクがあるのにすっきりした味噌汁ができます。
出汁の取り方
出汁の取り方は簡単です。
①、前日の夜か当日の朝に材料を入れ冷蔵庫に入れておきます。
煮干しは、頭と腹ワタを取るといいですが、そのままでも大丈夫です。
私も初めは取っていましたが今は、そのまま使っています。
②、出来上がった出汁から煮干しと昆布を出して鍋に移し味噌汁を作ります。
③、出汁の材料を鍋に入れて火にかけ沸騰寸前で鍋か出します。
裏技
冬の北海道ならストーブに置いておくとガスを使わないで味噌汁を作れます。
味噌汁を作る1時間前くらいに出汁の材料を鍋に入れストーブに置いておきます。
作る直前に出汁の材料を鍋から出してか豆腐、わかめなどの味噌汁の具材を入れます。
だしを取った後の昆布でご飯を炊くと美味しく炊けます。
せっかくですから味噌にもこだわって下い。
うちではタニタ食堂の減塩みそを使っています。
まとめ
出汁を取るのは、けっして難しくないですし簡単です。
- 減塩になるので体に優しい。ぜひお子さんのため愛する(?)夫のためにも!
- 科学調味料では、味わえない美味しさがある。
- 出汁には、幸せホルモンの材料が含まれているので飲むとほっとします。(日本人でよかった。
舌が化学調味料になれているので初めは、少し薄いと感じるかもしれませんが本来の舌の感覚に戻りますので続けてくださいね。
体だけではなく心もほっと落ち着きます。
日々、目まぐるしく仕事に家事に勉強にと忙しい毎日を送っていますので家では、だしで作った味噌汁を飲みほっとしてください。
今日のレシピで使った調味料