北海道の郷土料理・グルメ

北海道産の天然ブリは美味しいです!

北海道の天然ブリの写真
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

昨日いつも行く鮮魚店で北海道網走産の天然ブリが安く試食すると新鮮で美味しい!即、購入しました。

北海道網走産の天然ブリの写真
my妻.
my妻.
ブリの刺身?美味しいの??私は食べないよ。
TOMO
TOMO
北海道では、ブリは食べなれていないからね。でも脂がのって美味しいよ。(試食の感想)

北海道はブリがまずいと思われがち?

ブリは、腹側が脂がのっているとのことで腹側を購入しました。

北海道網走産の天然ブリの腹側の写真

北海道のブリは本州産に比べて脂が少ないことがあります。その分さっぱりとした味わいになり物足りなく感じられる方もいるかもしれません。

そんな方は腹側をおすすめします。北海道産のブリも十分に美味しと認識していただけると思います。

・北海道の脂ののった天然ブリの旬は、9~10月です。

・ブリは脂の腹側の方が脂が多く、食感は柔らかめでマイルドな味わいです。
・背側は脂が少なく、食感はしっかりしていて深みのある味わいです。

どちらが美味しいかは好みによります。

早速刺身で食べましたがさすが天然だけあって身が締まっていて味が濃く、とても美味しいです。

天然ブリの刺身の献立の写真

結局初めは「私は食べない」といっていた妻も・・・

my妻.
my妻.
美味しい~。びっくりした。

ブリの刺身の美味しい食べ方

ブリの刺身は、醤油にわさびで食べるのが一本的です。

醤油は、手作りだし醤油がおすすめです。

だし醤油の作り方は簡単!普通の醤油には戻れない! この記事では、だし醤油の作り方と使い方・保存について解説します。 https://tomo-blog.biz/making...

ブリの塩じめ

刺身の他塩〆めも塩味がのって旨味が凝縮されおすすめです。

  1. 旬のブリのさくの全面に塩をまぶします。
  2. ラップで包み、冷蔵庫で1時間ほどおきます。
  3. 塩を水で洗い流がします。
  4. お好みで柚子やレモンなどの柑橘類をしぼります。

ブリの漬け丼

旨味が凝縮されたブリの自家製漬け丼は簡単に作れます。

【材料】

刺身用ブリ・・・1サク
漬けたれ・・・大さじ4~5

漬けタレの黄金比

【作り方】

  1. ブリを食べやすい大きさに切ります。切ってある刺身用でもよいです。
  2. 切ったブリを漬けタレに漬けます。完全につからなくても大丈夫です。
  3. ラップを密着させ半日冷蔵庫に置きます。キッチンペーパーをかぶせてもよいです。
  4. お茶碗に刻みのり、漬けタレをかけ上にぶりを乗せて完成です。
  5. しそや子ネギなどお好みの薬味をトッピングするとさらにおいしくなります。

途中、お茶やだし汁をかけお茶漬けのしても生とは違う味を楽しめます。

北海道のブリの漁獲量

北海道では、ブリは、あまり食べる機会がなく魚といえば鮭、ほっけ、カレイです。

my妻.
my妻.
北海道では、たまにブリの照り焼きを作るくらいかな~。
ブリの照り焼きの写真
TOMO
TOMO
食べなれていないということ!

近年は、海水温の上昇などで天然ブリの漁獲量が増えていて品質も良いのでメジャーな食材になるかもしれませんね。

北海道は、ここ数年で急増し、天然ブリの漁獲高日本一を記録しています。
2位は長崎県、3位は千葉県となっています。

※ 2020年(令和2年)北海道水産現勢概報参照

北海道の天然ブリの写真

また、ブランド化も着実にすすんでいます。

北海道白糠沖で水揚げされたブリを船上で活締めし「極寒ブリ™️」として商標登録されています。

また、北海道知床羅臼産の天然ブリも滑らかな脂のりで贈答品など人気がたいです。

 

北海道産天然ブリが鮭、いくら、カニに並ぶブランド商品になると道民としても嬉しいです。

まとめ

今日は北海道産天然ブリについた短めにあっさりとした記事でした。

北海道では、近年の漁獲量の急増の割にブリを食べる機会が少なく調理法も照り焼き位です。

そのため供給過剰となり比較的安く購入できますが北海道産天然ブリのブランド化も進んでいるので近い将来鮭のようにメジャーな食材になるかもしれませんね。

ブリは、養殖物が多く出回っていますが旬の時期は是非天然の北海道産ブリを刺身や塩じめ、ブリの漬け丼で食べてほしいです。

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です