麺 献立

【北海道版】更科の具だくさん冷やしたぬきそばのレシピ

北海道版具沢山冷やしたぬきそば
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。
my妻.
my妻.
暑くてバテそう・・・。昔の北海道ってこんなに暑かった?

ということでこの記事では、夏バテ気味の時にも簡単にできる北海道版更科の冷やしたぬきそばのレシピを解説します。

きゅうりのシャキシャキ感と天かすのコクが冷たいそばと絶妙のハーモニーを奏でとっても美味しいです。

具沢山なので栄養バランスもよく簡単に作れるので、暑さで夏バテ気味の時に、ぜひお試しください。

タンパク質・・・かまぼこ
野菜・・・きゅうり
海藻類・・・サラダわかめ
ミネラル・・・鰹節

<スポンサーリンク>



材料

2人分

更科そば・・・2玉
お湯・・・適量

<具>
天かす・・・40g~ (お好みで)
きゅうり・・・1本
板かまぼこ・・・1個
サラダわかめ・・・適量(お好みで)
鰹節・・・適量(お好みで)

<つゆ>
水・・・200ml
めんつゆ (3倍濃縮)・・・80ml

※ めんつゆは、お好みで調整してください。

めんつ2倍濃縮では、60mlに調整してください。

冷たいそばには、更科そばがつゆの絡みが良いです。

良質のたんぱく質を取りたいのでかまぼこは、若干高くてもすり身100%の物を使ってほしいです。

my妻.
my妻.
天かすは、これに限ります!
天かす

作り方

下準備、きゅうりはヘタを切り落として千切りにします。板かまぼこは、細切りにします。

千切りにしたきゅうりと細切りにした板かまぼこ
1、容器につゆの材料を入れ、ラップをして冷蔵庫で冷やします。

つゆは、しっかりと冷やすことで一段と美味しくなります。

2、鍋にお湯を沸騰させ、そばを入れてパッケージの表記通りにゆで、ザルに上げて流水にさらして水気を切ります。

水気をしっかり切らないと水っぽく仕上がります。

3、器に3を盛り付け、具をのせて完成です。

完成した冷やしたぬきそば
TOMO
TOMO
鰹節がサラダわかめの下に隠れて見えませんがしっかり入っています。
my妻.
my妻.
サラダわかめもう少し減らしたら?

鰹節には豊富にミネラルが含まれています。また疲労回復や血行促進に必要な鉄、免疫力を高めるセレンも多く含まれています。

毎日の献立に活用してください。

冷したぬきそばの献立

冷したぬきそばの献立
夏のマグロ丼の献立
夏のマグロ丼の献立!ボリューム凄すぎ!マグロ丼に冷やしたぬきそばでボリューム満点の献立です。 食べ盛りの子供から若い方には、満足する献立です。栄養バランスも良いので暑い夏に是非試してほしいです。...

冷やしたぬきそばの食べ 方

初めににつゆの味を確かめておきます。
そばににつけるつゆ量が多いほど、つゆの風味が強くなります。

生そばは、そばの風味も楽しみたいので、つゆをつけるのはそばの3分の1程度が良いといわれています。

<スポンサーリンク>



まとめ

【北海道版】更科の具だくさん冷やしたぬきそばのレシピの記事はどうでしたか。

少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。

具沢山なので栄養バランスもよく簡単に作れるので、暑さで夏バテ気味の時に、ぜひお試しください。

最後に要点をまとめますね。

  • 良質のたんぱく質を取りたいのでかまぼこは、若干高くてもすり身100%の物を使ってほしいです。
  • 冷たいそばには、更科そばがつゆの絡みが良いです。
  • ゆは、しっかりと冷やすことで一段と美味しくなります。
  • そばは、水気をしっかり切らないと水っぽく仕上がります。
  • 鰹節とサラダわかめでミネラル補給して疲労回復。
TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です