ちくわ

レンジで時短!ちくわで作る健康的なおかずレシピ

レンジで作るちくわと小松菜のおかず
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。
my妻.
my妻.
最近、物価が高いわ~。特に食品の値上げでエンゲル係数上がりそう…。

という妻のぼやきを聞き…。
かといってあまり食費を削ると栄養面が心配ですよね。

お財布にやさしい「ちくわ」を使ったレシピをうまく活用すると良いです!

というわけで今日は、ちくわと小松菜のさっと煮のレシピをご紹介します。

レンジでパパっと簡単にできます!

めんつゆだけで作るので味が簡単に決まります!

栄養豊富なちくわと小松菜の組み合わせで栄養バランスの良いおかず副菜になります!

あっさりした和食の味わいは、あともう一品おかずという時や箸休めにもピッタリです。

<スポンサーリンク>



簡単!ちくわと小松菜のおかずレシピ

ちくわと小松菜ををレンジで調理する利点

ちくわと小松菜のレンジ調理の利点はたくさんあります。

  • 効率よい加熱で時短
  • 油を使わないヘルシーなおかず
  • 調味料少な目で減塩効果
  • 茹でないので栄養の損失が少ない
  • 耐熱容器一つで調理できるので後片付けが簡単

材料

2人分の材料

小松菜・・・1/2束
ちくわ・・・2本

水・・・大さじ1
3倍濃縮麺つゆ・・・大さじ1

<スポンサーリンク>



作り方

電子レンジを使ったちくわの基本的なレシピです!

  1. 小松菜は、2~3㎝長さに、ちくわは、1㎝幅の斜め切りにします。
  2. 耐熱容器に①を入れ調味料を回しかけします。
  3. ふんわりラップをかけレンジで3分加熱します。
  4. ひと混ぜして粗熱を取ってから器に盛りつけします。
器に盛りつけした小松菜のおかず

ちくわは調味料と入れて加熱することでうまみを引き出します。小松菜は火の通りにくい軸を上に入れ、加熱します。

小松菜の葉→ちくわ→小松菜の軸

蓋つきの容器を使うと資源保護になります。

ちくわの人気レシピ集

節約レシピに最適なちくわを使ったレシピをピックアップしています。

簡単に作れる炒め物、和風レシピなどをご紹介しています。
「あともう一品おかず」という時にぜひお役立てください。

ちくわの簡単レシピ集
【ちくわの簡単レシピ集】あともう一品のおかずに便利です!ちくわは、旨みがぎゅっと凝縮され味良くコスパも使い勝手も抜群なのでぜひ毎日の献立に活用してみてください!...

まとめ:あともう一品 おかず

レンジで簡単に作れるおかずレシピ「ちくわと小松菜のさっと煮」をご紹介しました。

切って麺つゆでレンチンするだけなのであともう一品おかずが欲しいときにぴったり!是非ご活用ください。

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です