ちくわとチーズ、しそ(大葉)を餃子の皮で巻く簡単なレシピを紹介します。
今回のレシピは調味料は、使いませんがちくわの旨味、しその香りとチーズのコクでとても美味しく食べられます。
作り置きして冷凍しておくと食卓にもう一品という時や弁当に便利なレシピです。
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!
材料
ちくわ(すり身100%がおすすめ)*1・・・4本
しそ(大葉)・・・8枚
ピザ用チーズ・・・適量
餃子の皮・・・8枚
*1,ちくわは、すり身100%の高たんぱく、低脂肪の物を選ぶと栄養価や食べた時の旨味が断然違います。

作り方
作り方は、簡単です。

① ちくわを縦半分に切ります。

② ちくわにピザ用チーズをつめ餃子の皮としその上に乗せます。

③ ②を巻いていき端を水で濡らして止めます。

④ 同じようにあと7個作ります。
保存するときは、④の工程でラップでくるんで冷凍します。
調理は、解凍せずフライパンでそのまま焼きます。

⑤ フライパンで焼きます。

⑥ お皿に盛り付け何もつけず食べます。

ちくわとチーズは、とても相性が良いです。
そこにしその香り効いてとても美味しいです。
ちくわのチーズしその餃子巻き 献立例

魚の献立で合わせると物足りなさが解消されます。

ボリュームがあるお肉の献立では、しその香りがアクセントになります。

作り置きできるのでお弁当のおかずにも最適です。
まとめ
ちくわとチーズしそ(大葉)の餃子の皮で巻きのレシピ記事はどうでしたか。
今回のレシピは簡単にでき調味料も使いませんがちくわの旨味、しその香りとチーズのコクでとても美味しく食べられます。
作り置きして冷凍しておくと食卓にもう一品という時や弁当に便利なレシピです。
【ちくわ チーズ しそ】もう一品!の関連記事

今日のお弁当

美味しいお弁当いつも奥さんに感謝です!