この記事では、袋焼きそばの美味しい作り方を紹介します。
こんな悩みにこたえる内容になっています。
家で焼きそばをつくると、麺がべちゃっとなってしまう・・・。
この作り方で作れば家庭でも麺も野菜もシャキシャキの美味しい焼きそばが作れます!
秘密は、料理酒とサラダ油の使い方にあります。
<スポンサーリンク>
材料
袋焼きそば・・・2袋
お好みの野菜・・・総量200~250g
豚肉orウインナー・・・80~100g
料理酒オイル・・・大さじ2~3(野菜の量で調整してください)
※ 料理酒オイルは、料理酒とサラダ油を4:1で混ぜ合わせて作ります。
作り方
① 料理酒とサラダ油を4:1で混ぜ合わせて料理酒オイルを作ります。
② 材料を切りボウルに入れますがここで重要なポイントがあります。
野菜は、柔らかいものから順に入れていきます。
今回は、キャベツの葉→もやし→しめじ→ピーマン→人参→細かく刻んだキャベツの芯。
こうすることでフライパンに移すときに硬い野菜が下になります。
③ 袋めん2袋に箸などで穴をあけて600wレンジで2分加熱します。
麺を加熱する際は、袋に穴をあけないと加熱中に破裂しますのご注意ください。
④ 加熱した麺をボウルに移しほぐします。
⑤ フライパンに油を引き肉orウインナーを炒め7~8割ほど火がが通れば1度取り出します。
⑥ 油を足し麺を炒めます。1度取り出します。
⑦ フライパンに油を引き野菜の入ったボウルをひっくり返しいれます。(硬い野菜がしたになり柔らかい野菜が上にくるように)
⑧ 野菜の上に料理酒オイルをかけ約1分蓋をして重ね蒸し焼きにします。
料理酒オイルの量
野菜200g・・・大さじ2
野菜250g・・・大さじ2~3
私は初めてこの焼きそばを作ったときは、野菜300gで大さじ3を入れましたが少し多かった気がしました。妻はちょうどよく美味しかったようです。
➈トングなどで野菜の上下をひっくり返し麺と肉orウインナーを戻し付属の粉末ソースを入れ素早く混ぜ合わせます。
➉ 器に盛り付け完成です。
<スポンサーリンク>
麺も野菜もシャキシャキの美味しい焼きそばです!
グレープフルーツフルーツ缶シロップの余りで作ったゼリーで合わせ休日のランチに!
まとめ
ついに納得のいく美味しい焼きそばが作れました!の記事はどうでしたか。
少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。
今まで屋台の焼きそばが作れないかと色々調べて試しましたが手がかかりすぎたり料理初心者の私にはハードルが高かったですが今回の作り方は、簡単に家庭でも麺も野菜もシャキシャキの美味しい焼きそばが作れます!
是非、1度ためしてみては?