この記事では、ぜんざい/おしるこが簡単にできるレシピを解説します。
子供に手作りのおやつを食べさせたい方にピッタリの内容になっています。
もちろん、大人でも疲れた時に食べるとほっこりと落ち着きます。
餡の甘さと白玉団子の素朴な味がたまらなく美味しいです。
TOMO
子供の時おしるこを「あひるのこ」といっていました。よくおばあちゃんに「あひるのこ」を作ってと …
my妻.
あ・ひ・る・の・こ⁇ 初めて聞いた…。
おしるこは、ぜんざいといいます。
my妻.
確かに何が違うの?少なくてもあひるこは聞いたことないけどね。
おしることぜんざいの違いはなんですか?
一般的には、つぶあんをぜんざいと呼び、こしあんをおしること呼びます。ただ地域によって呼び名は違うようです。
TOMO
前置きが長くなりましたがさっそくぜんざい/おしるこが簡単にできるレシピです。
my妻.
作ったのは私ですけど。
ぜんざい/おしるこの材料
4人分
井村屋のぜんざいファミリーパック・・・1袋
白玉
白玉粉・・・100g(約20個分)
水・・・100㏄
今回、簡単に井村屋のぜんざいファミリーパックを使ったレシピですが後日缶詰を使ったレシピもアップしますね。
ぜんざい/おしるこの作り方
初めに白玉団子を作ります。
白玉団子の作り方
白玉団子は簡単なので作ってください。
- 白玉粉に水を少しずつ足し耳たぶくらいの固さになるよう調整します。
- ①を一口大に丸めます。
TOMO
ここからぜんざい/おしるこを作ります。
my妻.
だから作るのは私です!!!あなた写真撮るだけでしょう。
①、鍋にぜんざいの素を入れ規定通りの水で薄めます。
②、火にかけ餡を溶かします。
③、白玉団子を入れます。白玉団子が浮かんで来たら完成です。
④、器に盛り付けます。
餡の甘さと白玉団子の素朴な味がたまらなく美味しいです。
まとめ
今回のレシピは、ぜんざいは井村屋のアルミパックの物、白玉団子は手作りです。
ぜんざい/おしるこは、ほっこりした懐かしい味で美味しいです。
是非、子供のおやつに作ってあげてください。
お母さんの味として記憶に残ると思います…。
もちろん、大人でも疲れた時に食べるとほっこりと落ち着きます。
my妻.
あひるのこ(笑 。
TOMO
おばあちゃんを思い出した・・・(涙
今回のレシピで使ったいぜんざい
リンク
今日のお弁当
いつも美味しいお弁当奥さんに感謝です!
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!
お汁粉好きですが自宅で作れるとは!
早速、明日作ってみよう♪