スイーツ・パン

リンゴジュースとゼラチンで作るゼリー/簡単レシピ

100%リンゴジュースとゼラチンで作るお手軽リンゴジュースゼリーのレシピです。

つるんとなめらかな食感とさっぱりとした味で子供のおやつはもちろん朝食や食後のデザートに最適です。

材料を混ぜるときのポイントも紹介しています。

TOMO
TOMO
最後までお付き合いいただけると嬉しいです!

材料

3人分

100%リンゴジュース・・・280cc
ゼラチン・・・10g
リンゴの薄切り・・・5枚くらい

リンゴジュースゼリー材料の写真

ゼラチンは、100%コラーゲンのクックのゼラチンを使いました。

my妻.
my妻.
お肌にもよさそう。

作り方

下準備

リンゴは皮つきで使うので食品用重曹で農薬を洗います。
1センチ幅の薄切りにします。

リンゴを洗っている写真

①、ジュースは、常温に戻して耐熱容器に入れレンジで1分10秒加熱します。

ゼラチンは80度以下で溶かすようにしてください。
沸騰したお湯でゼラチンを溶かすと固まりづらくなってしまいます。

耐熱容器入れたりんごジュースの写真

②、熱いうちにゼラチンを加え手早く混ぜます。

ゼラチンの写真
TOMO
TOMO
泡だて器を使うと良く混ざります!
ゼラチンとリンゴジュースを混ぜ合わせている写真

ゼラチンは完全に溶かします。溶けないときは追加で加熱してください。

③、②を器に入れリンゴを飾ります。冷蔵庫で冷やします。

冷蔵庫の場合しっかり固まるまで最低2~3時間、最大6時間かかりますので焦らないでください。何度も冷蔵庫を開けて確認することは、控えてください。前日に仕込んでおくとよいとです。

TOMO
TOMO
はじめ固まらなくて心配になりましたがちゃんと固まりました!
リンゴジュースゼリーの写真
my妻.
my妻.
何回も確認してたよね(笑。でも、リンゴもう少しきれいに切らないとね。

リンゴジュースゼリーの食べ方/献立

口当たり良く後味もさっぱりしているのでボリュームのある献立のデザートによく合います。

手作りゼリーの日持ち

冷蔵庫で蓋をして保存すれば2日日持ちします。今回のレシピでは、生のリンゴを使っていますので翌日までには食べきってください。

手作りゼリーは、水分量が多く雑菌が繁殖しやすいので、市販のゼリーより賞味期限が短くなります。

まとめ

「リンゴジュースとゼラチンで作るゼリー/簡単レシピ」の記事はどうでしたか?

少しでもあなたに役立つ内容でしたらうれしいです。

材料は、100%リンゴジュースとゼラチンだけで混ぜるだけです。

なめらかな口当たりとさっぱりした後味で子供のおやつや朝ごはん、ボリュームある献立のデザートなどに合いますので是非、作ってみてください!

最後に要点をまとめますね。

  • リンゴは100%リンゴジュースを使う
  • リンゴは、食品用重曹で洗う
  • ゼラチンは完全に溶かします。溶けないときは追加で加熱する

ゼリーにすると美味しいジュース

果汁100%のジュースを選んでください。

大人ですと酸味が効いたリンゴジュース。
子供ですと少し甘さを感じるオレンジジュースが喜ばれると思います。

完成したオレンジジュースゼリーの写真
失敗しない手作りゼリーの作り方【オレンジジュース編】 この記事ではオレンジジュースでの失敗しない手作りゼリーの作り方を解説します。 子供に安心安全の手作りのおやつを食べさせたい...

この2つを選べば外すことはないと思います。

レモン、パイナップル、グレープフルーツも美味しいですが好みで別れると思います。

レモン、パイナップル、グレープフルーツなど酸味の多いものは酵素の働きが原因で固まりづらいことがあります。

TOMO
TOMO
炭酸ジュースでも美味しくできます!

以前、炭酸の100%リンゴジュースでゼリーを作ったことがありますが美味しかったです。
後日記事をアップしますね。

このレシピで使ったリンゴジュース・ゼラチン

まとめ買いしておくといろいろなデザートに使え便利です。

 

味も濃厚でさっぱりして美味しいのでおすすめです。

TOMO
TOMO
通販は実際に使ってよかったものだけを紹介しています!今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です