札幌の神社を紹介しています。
この記事では札幌市北区にある江南神社をご案内します。
江南神社のこんなことについて知りたい方におススメです。
✅江南神社の御朱印
✅江南神社の境内の様子
✅江南神社の祭り
✅江南神社のご利益
✅江南神社のお守り
✅江南神社の花手水
屯田兵第一大隊第四中隊の北側に建てられていた祠を明治30年に大社造りの社殿に新築し、神社名も正式に江南神社と決められました。
天照大御神・大國魂命・日本武尊の三柱の神が祭られており厄除、家内安全、学問、安産、交通安全の神様として崇敬を集めておいます。
近くには、屯田開拓顕彰広場もありかつて篠路屯田兵村の中心地であったことを偲ばれます。
<スポンサーリンク>
江南神社の詳細・基本情報とアクセス方法
住所 | 〒011-0857北海道札幌市北区屯田7条6丁目2-25 |
---|---|
電話番号 | 011-772-7037 |
参詣時間 | 9:00〜17:00 (お参りは24時間可能) |
御朱印 | 有り 受付時間 9:00~17:00 |
祭り | 7月15日 例大祭 |
御朱印帳 | ー |
駐車場 | 有り(10台) |
公式サイト | https://www.kounan-jinja.jp/ |
交通アクセス
JR | ・JR札幌駅北口から北海道中央バス「02 東1丁目経由屯田線」に乗車
・JR学園都市線「新琴似駅」から北海道中央バス「麻01・01 屯田線」に乗車 |
---|---|
地下鉄 | ・地下鉄南北線「麻生駅」から北海道中央バス「麻01・01 屯田線」に乗車
・地下鉄東豊線「栄町駅」から北海道中央バス「栄19 栄町・花川線」に乗車 |
自家用車 | 高速道路札樽自動車道「札幌北」ICより車で10分 |
交通機関ご利用の場合はいずれも北海道中央バス「屯田小学校」で下車します。(徒歩約2分)
江南神社 駐車場
社殿の裏側に約10台の専用駐車場があります。
江南神社周辺の駐車場
特P(予約制) | 北海道札幌市北区屯田五条1-3-13付近(24H営業) |
---|
江南神社周辺の駐車場はこちらで予約できます。
江南神社の御利益
天照大御神・大國魂命・日本武尊の三柱の神が祭られており厄除、家内安全、学問、安産、交通安全の御利益があります。
天照大御神石碑です。
<スポンサーリンク>
江南神社の境内の様子と雰囲気
まず初めに立派な第一鳥居の注連縄が目に入りました。
鳥居をくぐり奥に見えるのが社殿です。
江南神社の鳥居をくぐると左側に幹が曲がった望郷のアカマツが目に入ります。
苗を移植して130年近く経ち、倒れないように保護されていますね。
それほど地域の人たちには、先祖を偲ぶ大切な松なんですね。
望郷の松の他に4本残っています。
狛犬のお迎えです。こちらは、口を開けている阿形です。
口を閉じている吽形です。
狛犬は、怖そうな顔ですが狛犬は邪気を払い、神前守護の役割を担っています。
手水舎です。
早速中を覗いてみます。
花手水が見られる水盤です。
花手水は季節ごとの花で彩りよく飾られています。
詳しくは、花手水の項目でで紹介しています。
新琴似神社の境内には、屯田兵の入植を記念した碑などの様々なモニュメントがあります。
向かって右手に見えるのが篠路兵村移住記念碑左れに見えるのは、屯田開基九十周年記念顕彰碑です。
九十周年記念顕彰碑は大きく立派ですね。
いよいよ江南神社の社殿です。
社殿にブリキ人形がありました。
社殿の横に社務所です。
社務所玄関前におみくじがあります。
絵馬ももちろん!
<スポンサーリンク>
江南神社の祭り
1月1日 | 正月 |
---|---|
1月15日 | どんど焼き |
2月3日 | 節分祭 |
3月15日 | 祈年祭 |
7月15日 | 例大祭 |
1月23日 | 新嘗祭 |
12月31日 | 大祓式、除夜祭 |
例大祭
7月15日に行われる例大祭は屯田兵の開拓魂を受け継ぐ祭りです。
1日目は宵宮祭、翌日が例大祭です。
例祭では、朝一番で神輿の渡御が始まり午後には、子供神輿が町内を巡幸します。
神輿渡御の他露店、奉納行事なども行われます。
どんど焼き
江南神社では、環境保護などの理由で境内のどんど焼きは2023年より中止しているようです。
松飾り、しめ縄、神符、破魔矢、お守りなどの焼納物は江南神社で預かり、お焚き上げしてくれます。
以前からご指摘のあった境内のどんど焼きは環境に配慮し中止いたします。
松飾り、しめ縄、神符、破魔矢、お守りなどの焼納物は当神社でお預かりの上、お焚き上げいたします。
尚、1月16日以降の神棚のお預かりは一基3千円納めて頂きます。【受付場所】本殿北側駐車場
【受付期間】1月7日(日)~1月15日(月)
【受付時間】午前9時~午後4時まで【焼納できない物】
鏡餅、写真、手紙、葉書、人形、生花、家庭ゴミなど焼納に適さない物の持ち込みは受付で返却いたします。江南神社ホームページより引用
江南神社のお守り
オリジナルの望郷のアカマツ柄のお守りや、お子さまに人気のキャラクター守など様々な御守が用意されていま。
江南神社の花手水
江南神社では、手水鉢に色鮮やかな様々な花を浮かべる花手水が見られます。
また開催期間中は限定御朱印も用意されていて、 華やかな御朱印もいただけます。
春の花詣で
2024年4月27日(土)~5月6日(月)午前9時~午後5時
夏の花詣で
日程が発表されましたら記事を更新します。
江南神社の御朱印
御朱印受付 | 常時 |
---|---|
受付時間 | 9:00~17:00 |
兼務社・境内社等の御朱印 | 受付しております。 |
御朱印は参拝の証明・御本尊・御祭神とのご縁の証です。
お札やお守りのような御利益はありません。
まとめ
江南神社の御朱印、境内の様子、祭り、ご利益、お守り、花手水の紹介記事でした。
少しでもあなたに役立つ内容でしたらうれしいです。
御朱印もいただける神社です。近隣には屯田郷土資料館や屯田開拓顕彰広場もあります。
とても静かな雰囲気の神社で心も落ち着きます。
すぐ近くには天然温泉もあり体を清めてから参拝するのも良いですね。
<スポンサーリンク>