先日、ヘルシーで彩りもよい三色ナムルを作り美味しいと!妻に褒められました!
そこで、この三色ナムルを使いビビンバを作りました。

というわけで今日の男の料理簡単レシピは、ビビンバのレシピをご紹介します。
温玉のまろやかさとキムチの辛さが良く合います。韓国風そぼろとごはんのコンビが絶妙です。
それでは、ビビンバの作り方と材料を詳しくご紹介しますね!
<スポンサーリンク>
ビビンバの基本的な作り方

使用する材料一覧
三色ナムル・・・お好みの量
白菜キムチ・・・お好みの量
温泉卵・・・2個
挽肉・・・200g
砂糖、酒・・・各大さじ1
コチュジャン、みりん、しょうゆ・・・各大さじ1/2
にんにく、しょうがのすりおろし・・・少々
三色ナムルの作り方はこちらの記事で紹介しています。

温泉卵の作り方はこちらの記事で紹介しています。

フライパンを使った簡単レシピ
- 調味料をすべて混ぜ合わせておきます。
- ひき肉を色が変わるまで炒めます。
- ①を入れ1~2分炒めます。
- ごはんを盛りナムル、キムチ、③を入れ温泉卵を乗せます。
- お好みでコチュジャンを添えて完成です。
ナムルは作り置きしておくと便利です。あとは、フライパンでひき肉を炒めるだけで簡単!
完成したビビンバは具材をよく混ぜ合わせていただきます。

この韓国風そぼろは大目に作りお弁当に使うと良いです。

<スポンサーリンク>
ビビンバに使う調味料の基礎知識
コチュジャンの役割
コチュジャンは、米やトウガラシを発酵して作られる韓国版味噌です。
発酵食品なのでコクと甘みがありビビンバの味を引き立ててくれます。
今回は、ビビンバの具材に混ぜ、最後にごはんにもトッピングしていますのでピリッとした辛味と食欲をそそる風味がプラスされより一層美味しいビビンバに仕上がっています。
その他の調味料とその使い方
確かに焼き肉のたれを使うと簡単ですね。
- 焼き肉のタレ大さじ2とコチュジャン大さじ1をひき肉に揉みこみます。
- ①を約5分置きフライパンでひき肉を炒めます。
ビビンバの作り方 材料:まとめ
美味しくできるビビンバの作り方と材料の紹介記事でした。
具材の三色ナムルは、作り置きしておくと便利です。
トッピングの温泉卵も簡単に出来ます!
・温玉のまろやかさとキムチの辛さが良く合います。
・韓国風そぼろとごはんのコンビが絶妙です。
ビビンバの作り方、材料の参考になればうれしいです!
<スポンサーリンク>