この記事では、炭酸ジュースで作るゼリーのレシピと失敗しないコツを解説します。
手作りなので安心して食べることができます。何よりも市販品の物より美味しい!
<スポンサーリンク>
材料
果汁100%炭酸ジュース・・・250ml
みかん缶・・・1缶 缶汁150ml
クックゼラチン・・・2袋

1回目めはゼラチンを2袋使いましたが出来上がりは、硬めでした。
2回目は、1袋半使いプルプルの柔らかめにできました。
作り方
①、みかん缶を少し開けてシロップを容器に移します。

約150ccありました。
みかん缶の量は必ず正確に測ってください。
②、①を耐熱容器でレンジで80℃に温めます。

お使いのレンジに温度設定機能がない場合は600wレンジで30秒加熱します。
ゼラチンは80度以下で溶かすようにしてください。
沸騰したお湯でゼラチンを溶かすと固まりづらくなってしまいます。
炭酸ジュースは加熱しないないでください。
③、すぐにゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。

1回目めはゼラチンを2袋使いましたが出来上がりは、硬めでした。
2回目は、1袋半使いプルプルの柔らかめにできました。
④、炭酸ジュースを250ccと③を混ぜ合わせます。

この時シロップと炭酸ジュースの総量が400ccになるようにします。
⑤、 カップにみかん缶の身を入れます。

⑥、カップに④を注ぎ冷蔵庫で冷やします。

炭酸とみかんの酸味がとても美味しいです。

献立例
我が家では朝ごはんの献立によく使います。



パスタなど洋食のデザートにも最適です。



まとめ
【炭酸 ゼリー レシピ】失敗しないコツの記事はどうでしたか。
少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。
最後に要点をまとめますね。
- ゼラチンは80度以下で溶かすようにしてください。
沸騰したお湯でゼラチンを溶かすと固まりづらくなってしまいます。 - 炭酸ジュースは加熱しないないでください。
- レモン、パイナップル、グレープフルーツなどのジュースは酵素の働きが原因で固まりづらいことがあります。
1回目めはゼラチンを2袋使いましたが出来上がりは、硬めでした。
2回目は、1袋半使いプルプルの柔らかめにできました。
今日のお弁当

いつも美味しいお弁当奥さんに感謝です。
<スポンサーリンク>