北海道の郷土料理・グルメ

ホタテのひもの美味しい食べ方【北海道版】

ホタテのひものバター焼き
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

この記事では、ホタテのひもの美味しい食べ方を解説します。

ホタテのひもは、新鮮なら刺身でも美味しく食べられます。
冷凍しておけば炊き込みご飯やカレー、シチューなどに便利です。

北海道在住の私が特におすすめするのは、バター焼きor醤油焼きです。
ひものコリコリした食感がありとても美味しく食べられます。

ホタテのひもは、一番甘みがあります。

<スポンサーリンク>



材料

ホタテ貝5~6個分

ホタテひも・・・ホタテ貝5~6個分

<醤油焼き>
醤油・・・小さじ1(貝殻1枚につき)
酒・・・小さじ1(貝殻1枚につき)

<バター焼き>
バター・・・適量

下処理したホタテのひもだけを使います。

ホタテのひも

ホタテの下処理は、こちらの記事で詳しく解説しています。

北海道(猿払・宗谷)の活(殻付き)ホタテ
【北海道版】殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販北海道在住の私が殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販を解説します。...

作り方

① ホタテのひもを食べやすい長さにカットします。

すぐに調理して食べる場合は、ぬめりを取らなくても大丈夫です。

すぐに食べない時や生臭さが気になる方は、軽く塩もみして水で洗い流すと生臭さを解消できます。

② 平らな方の貝殻にほたてのひもを入れます。

貝殻に入れたひも

③ ②のホタテのひもをを強火で3~5分焼きます。

フライパンで焼いているホタテのひも
my妻.
my妻.
もし、焼き網があれば時短できます。
焼き網で焼いているホタテのひも
TOMO
TOMO
私が、フライパンで焼こうとしていたら妻が来て焼き網に替えました・・・。貝殻が少し焦げるので見栄えは悪くなりますが直焼きなので美味しいです。

④ 煮汁が出てきたら裏返し、汁が沸騰して全体に白っぽくなったら醤油・料理酒を回しかけ約30秒焼き火を止め20秒おいて完成です。

醤油焼きにしているホタテのひも

妻は、バター焼きにしました。

バター焼きにしているホタテのひも

⑤ 完成です。

完成したホタテのバター焼きと醤油焼き

醤油焼きは、コリコリした食感に磯の香りや自然の甘さがを感じます。
バター焼きは、バターのコクがコリコリした食感にマッチします。

焼き網で直焼きにしたので見栄えは悪いですが味は最高に美味しいです。
もし見栄え良くきれいに焼きたいのであればフライパンで焼くとよいです。

<スポンサーリンク>



フライパンでホタテのひものバター醤油焼き

ホタテの貝殻がない場合は、フライパンでバター醤油焼きがおすすです。

<材料>

・ホタテ4~5枚分のひも
・醤油・・・大さじ1
・バター・・・適量

  1. フライパンを熱しバターを入れます。
  2. ホタテのひもを入れ炒めます。
  3. 火が通ったら醤油を回し入れます。※1
  4. 醤油がいきわたったら火を止めます。

※1 ホタテのひもは加熱しすぎると固くなるのでレアな状態がちょうどよいかげんです。

ホタテのひもの美味しい食べ方 関連記事

失敗しない殻付きホタテのフライパンでの焼き方とバターなし味付けの黄金比です。

【ホタテ漁師直伝】失敗しない殻付きホタテのフライパンでの焼き方とバターなし味付けの黄金比猿払のホタテ漁師のMさんに聞いた失敗しない殻付きホタテのフライパンでの焼き方とバターなし味付けの黄金比です。初めての方でも失敗せず絶妙なプリプリ食感にホタテが焼きあがります。ぜひ試してみてください!...

私が毎年購入する北海道猿払・宗谷産のほたてについて解説しています。

北海道産 (猿払 宗谷)のホタテ
北海道(猿払・宗谷)のホタテが美味しい理由北海道の天然ホタテは、養殖物とは違い、驚く穂で品質がいいです。磯の風味と甘みが強く、口の中で溢れんばかりのプリプリとした食感は感動する美味しさです。...

北海道猿払・宗谷産の殻付きホタテの下処理や食べ方・おすすめ通販を解説しています。

北海道(猿払・宗谷)の活(殻付き)ホタテ
【北海道版】殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販北海道在住の私が殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販を解説します。...

北海道猿払・宗谷産の冷凍ホタテの下処理や食べ方・おすすめ通販を解説しています。

北海道の冷凍ホタテ
【北海道発 】冷凍ホタテの解凍法・食べ方・おすすめ通販北海道産(猿払・宗谷)の冷凍ホタテの解凍法・食べ方・おすすめ通販を北海道在住の私が解説します。...

まとめ

ホタテのひもの美味しい食べ方の記事はどうでしたか。

少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。

画像がきれいに撮れずあまりおいしそうには見えませんがとても美味しいので新鮮なホタテのひもが手に入ったときは、是非1度試してみてほしいです。

最後に要点をまとめますね。

ホタテのひもは、一番甘みがあります。

すぐに調理して食べる場合は、ぬめりを取らなくても大丈夫です。

すぐに食べない時や生臭さが気になる方は、軽く塩もみして水で洗い流すと生臭さを解消できます。

醤油焼きは、コリコリした食感に磯の香りや自然の甘さがを感じます。
バター焼きは、バターのコクがコリコリした食感にマッチします。

焼き網で直焼きにしたので見栄えは悪いですが味は最高に美味しいです。
もし見栄え良くきれいに焼きたいのであればフライパンで焼くとよいです。

ホタテの貝殻がない場合は、フライパンでバター醤油焼きがおすすです。

ホタテのひもは加熱しすぎると固くなるのでレアな状態がちょうどよいかげんです。

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です