お取り寄せグルメ

【北海道版】ホタテ刺身の切り方と美味しい食べ方

3種類のホタテ刺身の切り方
TOMO
TOMO
ブログへのご訪問ありがとうございます。

この記事では、ホタテ刺身の美味しい食べ方を解説します。

こんな人におすすめの記事です。

ホタテ刺身の下処理を知りたい。
ホタテ刺身は洗う?洗わない?を知りたい。
ホタテ刺身の切り方を知りたい。
ホタテ刺身の盛り付けを知りたい。
ホタテ刺身の醬油以外の食べ方を知りたい。

この記事を読めばホタテ刺身についてほとんどのことが分かると思います。

<スポンサーリンク>



ホタテ刺身の下処理

ホタテ刺身の下処理は、ホタテベラを使えば簡単に出来ます。

ホタテベラ

詳しいホタテ刺身の下処理は、下の記事で動画を交え解説しています。

北海道(猿払・宗谷)の活(殻付き)ホタテ
【北海道版】殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販北海道在住の私が殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販を解説します。...

ホタテ刺身は洗う 洗わない

TOMO
TOMO
ホタテ刺身は洗う?洗わない?について解説します。

結論から言いますと水洗いは、避けてください。

水洗いをするとホタテの表面についている旨味成分が落ちてしまい、ホタテの旨味がなくなってしまいます。

my妻.
my妻.
新鮮な生食用は、洗わずそのまま食べてください。

殻付きや活ホタテの場合、ひもは軽く塩水で洗うとよいです。

どうしても生臭さが気になる方は、塩少々をふって10~15分おいて水気をふき取ってください。

若干白っぽくなる部分がありますが臭みが取れ甘さが増して美味しいです。

カルパッチョなどホタテの刺身用のレシピでも応用できます。

ホタテ刺身の切り方

ホタテは、切り方を変えるだけで食感や甘みの感じ方が違ってきます。

TOMO
TOMO
なのでホタテの刺身の美味しい食べ方は、切り方によって変わってきます。
3種類のホタテ刺身の切り方

切らずにそのまま食べると貝柱の繊維を感じ、ホタテの持つ本来の食感を楽しめます。

切らずにそのまま食べるホタテ刺身
TOMO
TOMO
個人的には、この食べ方が1番好きです。
my妻.
my妻.
そうなんだけど大きすぎる人もいると思います。

そんな人は、貝柱の繊維に沿って縦半分に切ると、プリプリとした食感を楽しめます。

縦半分に切ったホタテの刺身

横半分に切ると、繊維の中にある旨味を直接感じることができます。

横半分に切ったホタテの刺身

切らずにそのまま食べると貝柱の繊維を感じ、ホタテの持つ本来の食感を楽しめます。

貝柱の繊維に沿って縦半分に切ると、プリプリとした食感を楽しめます。

横半分に切ると、繊維の中にある旨味を直接感じることができます。

ホタテのひもの美味しい食べ 方

TOMO
TOMO
ホタテのひもは、どうしていますか?

 

my妻.
my妻.
投げている人もったいないですよ!新鮮なホタテのひもは美味しく食べられます!

ホタテのひもは、新鮮なら刺身でも美味しく食べられます。
冷凍しておけば炊き込みご飯やカレー、シチューなどに便利です。

冷凍したホタテrのひも
TOMO
TOMO
北海道在住の私が特におすすめするのはフライパンで焼くです。味付けは、醤油と酒だけ!あるいはバター。
my妻.
my妻.
私はバターが好きです。

<スポンサーリンク>



ホタテ刺身の醤油以外の食べ方

TOMO
TOMO
ホタテ刺身の醤油以外の食べ方について解説します。
my妻.
my妻.
醤油で食べるのが一般的ですが、たまに食べ方を変えてみるのも良いですよ。

殻付きの活ホタテが手に入りましたら、まず何もつけずそのまま食べてください。

殻付き活ホタテの刺身

磯の香りと自然な甘みでとても美味しいです。
次に手作り刺身醤油で!

【お刺身が劇的に美味しくなる】刺身醤油の簡単つくり方自分で作れるお刺身のうまみが増す刺身醤油です。混ぜるだけで簡単にできます。この記事を読めば手作りの刺身醤油を作りたいが面倒そんな悩みが解消します ...

ここからホタテ刺身の醤油以外の食べ方です。

ホタテの旨味は、ポン酢や麺つゆの味に負けやすいので、タレは少なめにつけてたべるのがおすすめです。

あるいは、オリーブオイルなどで味をまろやかにするののもおすすめです。

ポン酢

ポン酢で食べるホタテの刺身

オリーブ油とポン酢で合わせホタテのカルパッチョ風にしても美味しく食べられます。

オリーブオイルでまろやかになりホタテとなじみます。
お好みで食卓レモンを加えても美味しいですよ。

TOMO
TOMO
オリーブ油とポン酢の組み合わせは、意外と合います。

レシピは後日アップしますね。

白だし

白だしで食べるホタテの刺身

白だしとレモン汁で合わせるのもおすすめです。
白だしの和風の旨味の中に、レモンの酸味でホタテの甘みが引き立ちます。

my妻.
my妻.
白だしとレモン汁の組み合わせは、是非1度試してほしい食べ方です。

塩レモン

 

麺つゆ

麺つゆと醤油で合わせるならホタテ刺身漬け一択です。

ほたて丼/いくらとホタテの海鮮丼
ほたて丼/いくらとホタテの海鮮丼
ホタテの海鮮丼の作り方と海鮮丼のたれ黄金比【北海道版】北海道在住の私が海鮮丼、ホタテの海鮮丼/ホタテ丼の作り方とたれの黄金比を解説します。...

特売のマグロなどを使いホタテ刺身の海鮮丼もおすすめです。

海鮮丼のタレは,この黄金比で失敗はありません。

マグロ丼
【マグロ丼 たれ 黄金比】知らずに作っていたら損をする!こんな方におすすめの記事です。 おすすめのマグロ丼のたれの作り方を知りたい。 手抜きで美味しいマグロ丼を食べたい。 この作り方は本当に簡単でいいですよ! 安いマグロでもこのたれで作れば美味しいマグロ丼が簡単に作れます。 天丼のつゆでも美味しく食べられますよ。...

ホタテ刺身の美味しい食べ方の関連記事

ホタテの刺身

北海道の天然ホタテは、養殖物とは違い、驚く穂で品質がいいです。

磯の風味と甘みが強く、口の中で溢れんばかりのプリプリとした食感は感動する美味しさです。

北海道産 (猿払 宗谷)のホタテ
北海道(猿払・宗谷)のホタテが美味しい理由北海道の天然ホタテは、養殖物とは違い、驚く穂で品質がいいです。磯の風味と甘みが強く、口の中で溢れんばかりのプリプリとした食感は感動する美味しさです。...
北海道(猿払・宗谷)の活(殻付き)ホタテ
【北海道版】殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販北海道在住の私が殻付きホタテの下処理・食べ方・おすすめの通販を解説します。...
北海道の冷凍ホタテ
【北海道発 】冷凍ホタテの解凍法・食べ方・おすすめ通販北海道産(猿払・宗谷)の冷凍ホタテの解凍法・食べ方・おすすめ通販を北海道在住の私が解説します。...

まとめ

ホタテ刺身の切り方のまとめ画像

【北海道版】ホタテ刺身美味しい食べ方の記事は、どうでしたか。

ホタテ刺身美味しい食べ方や下処理、ホタテ刺身の切り方、醤油以外の食べ方などを解説しました。

少しでもあなたに役立つ内容でしたら嬉しいです。

最後に要点をまとめますね。

ホタテ刺身の下処理は、ホタテベラを使えば簡単に出来ます。

北海道(猿払・宗谷)のホタテが美味しい理由の記事で動画を交えて解説しています。

ホタテは、水洗いをするとホタテの表面についている旨味成分が落ちてしまい、ホタテの旨味がなくなってしまいます。

殻付きや活ホタテの場合、ひもは軽く塩水で洗うとよいです。

ホタテの生臭さが気になる方は、塩少々をふって10~15分おいて水気をふき取ってください。

若干白っぽくなる部分がありますが臭みが取れ甘さが増して美味しいです。

ホタテ刺身は、切り方を変えるだけで食感や甘みの感じ方が違ってきま刺身

切らずにそのまま食べると貝柱の繊維を感じ、ホタテの持つ本来の食感を楽しめます。

貝柱の繊維に沿って縦半分に切ると、プリプリとした食感を楽しめます。

横半分に切ると、繊維の中にある旨味を直接感じることができます。

ホタテ刺身の醤油以外の食べ方です。

ホタテの旨味は、ポン酢や麺つゆの味に負けやすいので、タレは少なめにつけてたべるのがおすすめです。

あるいは、オリーブオイルなどで味をまろやかにするののもおすすめです。

TOMO
TOMO
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です